お坊さん歴20年以上の未熟僧と申します。
- どうしよう、仏壇が49日までに間に合わない・・・。
- 仏壇がなかったら49日の法事はできないのかな?
- 49日を過ぎたら、その後に届いた仏壇はどうすればいいの?
初めて家族に不幸があった場合は、新規に仏壇を購入しなくてはいけません。
しかし、家族が亡くなると、いろんな変更手続きが山のようにありますから、仏様のことはついつい後回しになってしまいます。
そして、しばらくしてから、
と気がつきます。
安心してください、49日に仏壇が間に合わなくても大丈夫ですよ。
仏壇は【49日までに必ずなきゃいけないもの】というわけではありません。
49日までに仏壇があれば【手間や出費が少しだけ減らせるよ】というだけです。
仏壇は慎重にじっくりと選ぶべきものであり、49日に間に合わせたいがために慌てて選んでしまうと必ず後悔します。
この記事を読むと、
- 49日までに仏壇を用意する必要はないこと
- どうやって仏壇がないままで49日の供養をするのか
- 仏壇がないことのデメリット
が分かります。
家族みんなが手を合わせる仏壇ですから、49日のことなんか気にせず納得のいくまで家族みんなで話し合ってから購入をしましょう。
※仏壇に置く仏具についてはコチラをご参考にどうぞ。
仏壇が49日までに間に合わなくても問題なし!
49日とは、いよいよ故人があの世へと旅立つ日であり、非常に大事な【区切り】となる日です。
ですから、49日までに仏壇やお墓などの【故人を供養するためのもの】が用意されていることが望ましいのです。
とはいえ、故人が亡くなってからわずか1か月半程度で全部を用意するのは、正直言って難しいです。
それなのに、多くの人が「49日までに間に合わせなきゃ!」と慌てて揃えようとします。
でも、じつは49日に仏壇が間に合わなくても問題はないのです。
49日までに仏壇が必要というわけではない
多くの人が誤解をしていますが、べつに49日までに仏壇が必要というわけではないのです。
必要というほどではなく『49日までに仏壇があったら理想的』という程度ですし、もちろん仏教的な決まりもありません。
じつは、仏壇というのは『お寺の本堂のミニチュア版』であり、お寺に毎日お参りできない人のために【自宅でもお参りができるように作られたもの】なんです。
仏壇は本来、『仏様にお参りをするためのもの』であって『位牌を安置するためのもの』ではないんですよね。
ですから、仏壇というのは、亡くなった家族の有無に関係なく、いつでも用意していいものなんですよね。
仏壇について詳しく知りたい方は『仏壇の意味と役割とは?仏壇の準備からお参り方法まで丁寧に解説』の記事を読んでみてください。
じゃあ、なぜ49日までに仏壇があると理想的なのか。
それは、単純に仏壇が【位牌を安置する場所として適している】からです。
仏壇の中(本堂の中)というのは『仏様の世界』を表し、そこは清らかな場所であり、しかも多くの仏様たちによって常に守られているんですよ。
だから、大事な位牌を安置するなら、清らかで仏様達が常に守ってくれている場所の方がいいということで位牌を仏壇の中に置いているんです。
なので、仏壇を【位牌の置き場所】として考えるなら、『49日までにあったらエエなぁ』という程度なんですよ。
というわけで、仏壇は49日までに間に合わせる『必要』は全然ありません。
49日までに仏壇が間に合わないのはよくあること
あなたはもしかして、
49日までに仏壇を用意するのが当たり前
みたいに思っていませんか?
それは違いますからね。
じつは、
49日までに仏壇が間に合わないのはよくあること
なんですよ。
というか、僕から言わせれば「仏壇を49日までに間に合わせるなんてスゴイなぁ。」ってカンジです。
仏壇はそれなりの大きさです。
だから、まずは家の中の仏壇を置くスペースをしっかりと確認して、それに合うサイズのものを買わなきゃいけません。
たくさんある種類の中から、
- 仏壇全体の高さ
- デザイン
- 色
- 素材
- 引き出しなどの収納の広さ
などを見て、家族みんなが納得した仏壇を選びます。
それだけではなく、仏壇の中に飾る【他の仏具】だって揃えなきゃいけません。
しかも、仏具にはたくさんの種類がありますから、1つ1つしっかりと選んでいく必要があります。
仏壇を用意するといっても、それまでにいろんな物を揃えなきゃいけないので時間なんて足らなくなるんですよね。
ですから、それを49日までに全部間に合わせろという方が難しいんです。
49日に間に合わなくていいから仏壇は慎重に選ぶべし!
仏壇が49日までに間に合わないのは仕方のないことです。
でも、こんなケースがあるかも。
仏具店の人がカレンダーを見ながら、
って言われるケース。
もしもこのように言われたら、
49日に間に合わなくていいから仏壇は慎重に選ぶ
ようにしてください。
『ギリギリ』とか『間に合うように頑張ってみますので・・・』という単語が出てきたら、その瞬間にもう【49日までに間に合わせる】ことはヤメましょう。
少しでも【間に合うかもしれない】という気持ちがあると、どうしてもそれを実現しようと焦ってしまい、正しい判断ができなくなります。
その結果、必要のない【妥協】を繰り返して、後になってから悔やむハメになるんです。
ハッキリ言って、49日までに間に合わせることにさほど意味も価値もありませんから、いっそのこと【49日までに間に合わせる】ことは捨ててください。
仏壇や仏具を買うには大きな出費がともないます。
それに、家族みんなが手を合わせるものです。
だから、選ぶ時には【慎重すぎる】くらいでイイので、できれば複数の仏壇店に行ってみて、そこで納得のいく仏壇を購入するようにしてください。
仏壇がない状態での49日忌供養のやり方
あなたの賢明な判断で、49日にはまだ仏壇がないことが確定しました。
では、故人の49日忌供養を仏壇なしでどうやって行えばいいのでしょう?
お坊さんに前もって【仏壇が間に合わないこと】を伝えておく
仏壇が49日までに間に合わなくても何の問題もありません。
だって、故人の49日忌供養と仏壇が間に合うことは何の関係もないのですから。
先ほども言いましたように、仏壇はあくまで『お参りをする対象』であって、位牌を置くためのものではないのです。
なので、故人の49日忌の供養は、とりあえず『本位牌』があればいいんです。
でも、そのことはちゃんと、
お坊さんに前もって【仏壇が間に合わないこと】を伝えておく
ようにしてください。
49日忌供養を依頼したお寺が【あなたの家で初めて仏様が出た】ことを知っている場合、そのお寺のお坊さんは49日忌供養のときに仏壇への『魂入れ』をするつもりでいるでしょう。
そうすると、お坊さんが『魂入れ』のための準備をしてしまいますので、ちゃんと事前に知らせておいた方が親切ですよ。
先に【本位牌】への『魂入れ』をしてもらう
仏壇を準備するには他にもいろんな仏具も揃えなきゃいけませんので、49日までに間に合わないのは当たり前です。
でも、『本位牌』に関してはなるべく49日までに間に合うように頑張ってみてください。
亡くなった人の魂は、49日を過ぎるとあの世に行ってしまいます。
なので、49日以降は故人の魂が宿ることができる『本位牌』を通じて故人とコミュニケーションをとるのです。
そのためには、49日までに本位牌を用意をして、お坊さんに『本位牌の魂入れ』をしてもらうことが望ましいんですよ。
仏具店の人も『本位牌』の方が優先度が高いことは知っていますので、本位牌の作製を先にしてくれるでしょう。
ですから、できるだけ49日までに本位牌を間に合わせて、お坊さんに、
先に【本位牌】への『魂入れ』をしてもらう
ようにしましょう。
でも、もしも本位牌も49日に間に合わないなら・・・それはもう仕方ありませんので、とりあえずは白木位牌のままで供養をしてもらいましょう。
【関連記事】:位牌とは何なの?位牌の意味や必要性をお坊さんが解説します。
『ご本尊様』が間に合うなら、もはや何も問題はない
本位牌と同じくらい、いや本位牌よりもっと大事なのが、仏壇の中心的な存在となる『ご本尊様』です。
仏壇には『ご本尊様』がいないとダメですよ。
『ご本尊様』がいない仏壇は、ハッキリ言って【ただの木の箱】であって、それは仏壇ではありません。
大原則として、『ご本尊様』に手を合わせるために仏壇を用意するんです。
まずココを知っておかなきゃダメです。
仏壇を49日までに間に合わせたいのは、49日忌の供養のときにお坊さんに『仏壇の魂入れ』をしてもらうためです。
『仏壇の魂入れ』というのは、仏壇そのものではなくて、仏壇の中に安置する『ご本尊様』に対して行うのです。
ということは、ですよ。
もしも、仏壇そのものが49日までに間に合わなくても、
『ご本尊様』が間に合うなら、もはや何の問題もない
のです。
なので、初めて仏壇を買うときは、
- ご本尊様
- 本位牌
の作製を優先的に進めてください。
49日までに仏壇がないことのデメリット
仏壇は慌てて買ってしまわず、家族みんなでじっくりと話し合って選びましょう。
何度も言いますが、49日までに仏壇が間に合わなくても大丈夫です。
しかし、少しだけ【49日までに仏壇がないことのデメリット】がありますので説明しておきますね。
『ご本尊様』が間に合わない場合は、後日に仏壇の『魂入れ』をしてもらわなきゃいけない
もしかすると、49日までに仏壇だけではなく『ご本尊様』も間に合わない、ということだってあるでしょう。
そうなると、改めてお坊さんにお願いして、
後日に仏壇(=ご本尊様)の『魂入れ』をしてもらわなきゃいけない
んですよね。
49日忌供養とは別の日に、もう一度お坊さんにお願いしなきゃいけないので、1つ手間が増えてしまうというわけです。
あとは、『魂入れ』の供養に対するお布施に関しても、場合によっては損をするかもしれません。
どういうことかと言いますと、例えば、僕がいるお寺の場合、
49日忌供養と一緒に本位牌や仏壇(=ご本尊様)の『魂入れ』をすれば、その分のお布施は割安になる
んですよ。
でも、後日に『魂入れ』だけの供養をするとなると、その場合はしっかりと1回分のお布施を納めてもらうことになってしまうんです。
つまり、複数の供養を一緒に行う場合は、施主の負担増を考えて割引をしているのです。
じつは、僕がいるお寺と同じように、
複数の供養を一緒に行う場合は、お布施が割安になる
というお寺は多いのです。
ですから、49日までに間に合わないと、
- もう一度お坊さんに供養をしてもらう手間
- お布施が割安になる機会を逃す可能性がある
というデメリットがあります。
しばらくは位牌や写真の置き場所に困る
仏壇がないことのデメリットがもう1つあります。
それは、
しばらくは位牌や写真の置き場所に困る
ということです。
仏壇なしで49日忌供養を終えたら、仏壇が自宅に届くまでの間は位牌や写真をどこかに安置しておかなくちゃいけません。
本来なら仏壇の中に安置するのですが、それができない状態なわけです。
となれば、「じゃあ、位牌や写真は一体どうすんねん?」となりますよね。
位牌や写真は、
- 家族みんなが集まる場所
- 和室があれば【床の間】
に安置しておくのがいいと思います。
家族みんなが集まる場所といえば、居間(リビング)です。
どこかの棚や机の上を掃除して、そこへ半紙などを敷いてから位牌や写真を置いておきましょう。
また、和室があるなら、床の間へ置いておくのもいいと思いますよ。
このように、仏壇が届くまでは「少しの間ガマンしてくださいね。」とお詫びをして一時的に他の場所へ置いておくしかありせん。
まとめ:仏壇が49日までに間に合わなくても大丈夫!
仏壇が49日までに間に合わなくても大丈夫です。
49日までに仏壇がなければいけないという決まりはありません。
ですから、とりあえず仏壇がなくても49日の供養はできますので安心をしてください。
でも、後日にお坊さんへお願いして『仏壇の魂入れ』をすることは忘れないでくださいね。
仏壇を買うときには、じっくりと慎重に考えて選ぶことが大事です。
無理に49日に間に合わせようと慌てて仏壇を選んでしまうと後悔をする可能性が大ですよ。
仏壇というのは家族みんなが手を合わせるものですから、あなた1人で決めてしまわず家族でよく話し合って選ぶようにしましょう。
※仏壇に置く仏具についてはコチラをご参考にどうぞ。