犬などのペットと一緒にお墓に入りたい場合はどうすればいいの?

当サイトでは記事内に広告を含む場合があります。
こんな疑問や悩みを解消します
  • ペットのお骨をちゃんとした場所に埋葬してあげたい
  • 【自分の家のお墓】にペットのお骨を埋葬してはいけないの?
  • どうしてもペットと一緒にお墓に入りたい!何か方法はないかな?

ペットは大事な『家族の一員』です。

というか、ペットが【家族で一番エライ存在】となっているケースも多いでしょうね。

だから、亡くなったペットのお骨を【ちゃんとした場所】へ埋葬してあげたいと思うのはごく自然なことです。

それで多くの人は、

ペットと一緒にお墓に入りたいんだけど、どうすればいいんだろう?

と考えます。

結論から言いますと、ペットと一緒にお墓に入りたい場合は【人とペットが一緒に入るお墓】を許可している霊園を探すしかないです。

お寺のお墓とか、昔からある集合墓地のお墓だと無理でしょう。

だからといって、内緒で埋葬してしまうとトラブルは必至です。

大事なペットと一緒にお墓に入るためには、ちゃんと許可された場所を探して、誰にも文句を言われないようにしておきましょう。

ちょっと自己紹介

この記事を書いている僕『未熟僧(みじゅくそう)』は、お坊さん歴20年以上。仏事の疑問を解消するいろんな情報を発信しています。

見たいところに飛べる目次

「ペットと一緒にお墓に入りたい」という人は多い

あなたが帰宅をすると、家族の誰よりも早く駆けつけて出迎えてくれるペット。

あなたが落ち込んでいるときには、そっと足元に寄り添いなぐさめてくれるペット。

何か失敗をしたときには、まるで「やっちゃった・・・ごめんなさい・・・。」と言っているかのように、あなたと視線を合わせずその場でたたずんでいるペット。

普段はロクに近寄ってこないくせに、エサをあげるときだけは全力で愛想をふりまくペット。

いや~、ペットはとにかく可愛い!!!

他の家族と同じようにずっと生活を共にしているので、ペットはもう立派な『家族の一員』です。

そんなペットを見ていると、「この子と一緒にお墓に入りたいなぁ・・・。」と思いますよね。

近年では『ペットと一緒にお墓に入りたい』という人は非常に多くて、今後もそのような人は増え続けていきそうです。

しかし、『人とペットが一緒にお墓に入る』のはそう簡単なことではありません。

「ウチのお墓のフタをちょっと開けてもらって納骨してあげればいいんじゃない?」なんて思っていたら、その考えは甘いですよ。

じつは、人とペットが一緒に入ることができるお墓って、まだあまり無いんです。

なぜなら、お墓というのは【人の遺骨】を納める場所だからです。

ですから、お寺などでは、人とペットが一緒にお墓に入ることはもちろん、ペットを墓地に連れ込むことさえも禁止するところも多いんですよ。

お墓に人とペットが一緒に入ることは意外に大変であることを予めご了承ください。

【関連記事】:お墓参りに犬を一緒に連れて行くのはダメ?犬を連れる時の注意点。

ペットと一緒にお墓に入りたい場合はどうすればいいの?

人とペットが一緒にお墓に入ることが大変なのは分かったけど、やっぱり一緒に入りたい。

という声が聞こえてきました。

では、ここからは【人とペットが一緒にお墓に入るにはどうすればいいのか】について解説していきます。

今あるウチのお墓にペットと一緒に入ることはできないの?

あなたの家のお墓がすでにあったら、そのお墓にペットも一緒に入れてあげたいですよね?

わかりますよ、その気持ち。

でも、そう簡単にはいかないのです。

法的にはペットの遺骨を一緒に埋葬しても問題はない

まず始めに言っておきますが、僕が「人とペットが一緒にお墓に入るのは難しい」と言っている理由は、法的なことではありません。

べつに、法的にはペットの遺骨を埋葬しても問題はないんですよ。

お墓のことについては、【墓地、埋葬等に関する法律】という法律があって、そこには動物の遺骨を埋葬してはいけないという内容はありません。

また、人間以外の動物の遺骨というのは『物』として扱います。

お墓の中には、石・砂・土・故人が愛用していた遺品など、いろんな『物』が遺骨と一緒に納められているんですよね。

だったら、そこへ『物』としてペットの遺骨を納めてしまえば問題はない、ということです。

なので、ペットの遺骨を埋葬することは、法的に何の問題もありませんから安心をしてください。

原則としてお墓にペットと一緒に入ることは難しい

僕が「人とペットが一緒にお墓に入るのは難しい」と言っているのは法的な理由ではありません。

僕が言っているのは、【法的】ではなく【宗教的な観点】の問題なんです。

仏教では、人以外の動物は【畜生(ちくしょう)】という『人とは違う世界』に生きているという考え方があります。

要するに、同じ空間にいても、

  • 【人】:悟りに近い世界にいる
  • 【人以外の動物】:悟りとは遠い世界(畜生)にいる

ということなんですよね。

お墓というのは『あの世とこの世を結ぶ神聖な場所』です。

そのため、神聖な場所に【畜生】であるペットのお骨を一緒に納めるのはよくない、ということになります。

そして、この考え方は長い間ず~っと日本人の中に根付いているので、「家のお墓にペットのお骨を一緒に入れる」と聞いて違和感を感じる人は多いはずです。

しかも、ご先祖様たちが一生懸命に守ってきたお墓にペットのお骨を埋葬するとなれば、親戚からも反対をされるでしょう。

このようなことを考えると、お墓にペットと一緒に入ることは難しいといえます。

【お寺にあるお墓】はペットと一緒に入ることができない

ペットと一緒にお墓に入りたいというあなたに残念なお知らせです。

あなたの家のお墓が【お寺】にある場合は、ペットと一緒に入ることができないと考えてください。

先ほどから言っているように、ペットのお骨をお墓に埋葬することは法的に問題ありません。

しかし、お寺の場合はどうしても【宗教的な観点】で問題が生じるのです。

あなたもご存じのとおり、お寺というのは『宗教施設』なので、お寺は【仏教の考え方】にもとづいて管理運営されています。

そのため、お寺にあるお墓は『仏教の考えに則って使用する』というのが絶対条件です。

ってことは・・・そうです。

ペットは【畜生】という『人とは違う世界』に生きているので、ペットのお骨を人間用のお墓に一緒に埋葬することができません。

だから、ごめんなさい。もうすでにお寺にお墓がある場合は、そのお墓にペットと一緒に入ることは諦めてください。

【ペットと一緒に入れるお墓】がある霊園を探す

ペットを愛する人の中には、

何がなんでもペットと一緒にお墓に入りたいの!

という人もいますよね。

そういう人は、【ペットと一緒に入れるお墓】がある霊園を探すしかありません。

すでに『ペットと一緒の埋葬は不可』という場所にお墓があるならば、仕方ありませんのでそのお墓は手放してください。

お寺にお墓がある場合は、《墓じまい》をして離檀(りだん)をしましょう。

離檀の方法については『【檀家をやめたい】菩提寺を離檀する方法と費用の相場』の記事をご参照ください。

もちろん、【今あるお墓】と【ペットと一緒に入れるお墓】の2つのお墓を使うという方法もありますが、後で面倒なトラブルが起きる可能性が大なので、僕としてはおススメはしません。

なので、どうしてもペットと一緒にお墓に入りたいのなら、それが可能な場所に【お墓を建て替える】ようにしましょう。

ただし、お墓を建てるというのはかなりの出費が必要なので、100万円~200万円くらいは準備しておいてください。

しかも、今あるお墓の《墓じまい》をする場合は、墓石の撤去費用などでさらに40万円程度が必要となります。

お墓を建てる覚悟とお金の準備ができたら、後はもう、できるだけ近所で【ペットと一緒に入れるお墓】がある霊園を探すだけです。

今はインターネットを使っていくらでも霊園を探せますから、あなたの希望に合った霊園がきっと見つかります。

無事に希望通りの霊園が見つかったら、あなた好みのお墓を建てましょう。

これで、もう誰にも文句を言われずに、堂々と『ペットと一緒にお墓に入る』ことができます。

まとめ:ペットと一緒にお墓に入りたいなら、それが可能な霊園にお墓を建てるしかない

ペットは『家族の一員』ですから、家族みんなが一緒のお墓に入りたいですよね。

でも、基本的にはお墓にペットのお骨を埋葬することは難しいです。

なぜなら、仏教では、人以外の動物は、人と同じ空間にいながらも、【畜生】という『人とは違う世界』にいると考えているからです。

そして、お墓は『あの世とこの世を結ぶ神聖な場所』ですから、そこへ【畜生】を入れることを良しとしないのです。

要するに、法的には何の問題もないのですが、《宗教的な観点》の部分で引っかかっているんですよね。

なので、あなたの家のお墓が【お寺】とか【昔からある霊園や集合墓地】にあるなら、ペットと一緒にお墓に入ることは諦めてください。

でも、最近では『人とペットが一緒に入ることができるお墓』を認める霊園が増えたので、そのような霊園にお墓を建てるしかありません。

最初からお墓を建てることになるので大きな費用が必要となってしまいますが、どうしてもペットと一緒にお墓に入りたいなら、それなりの覚悟をもって話を進めてくださいね。

※こちらの関連記事も読んでみてください。

お墓参りに犬を一緒に連れて行くのはダメ?犬を連れる時の注意点。

見たいところに飛べる目次