当ブログでは記事内に広告を含む場合があります

お葬式の疑問

【本当に後悔しない?】直葬が選ばれる理由と、その後のトラブル事例を紹介

「直葬本当に後悔しない?」というテキストの背景にある火葬場の施設内

お坊さん歴20年以上の未熟僧みじゅくそうと申します。

このような人に向けて書いています
  • お葬式なんかしないで『直葬』でいいんじゃないの?
  • とにかくお金をかけたくないから『直葬』にしたい。
  • インターネットで見たけど、10万円以内で『直葬』ができるの?

最近よく見かける『直葬(ちょくそう)』というワード。

直葬は【お葬式を行わずに火葬だけをする】という非常に簡略化された葬送形態で、大幅に費用を抑えることができます。

しかし、安易に直葬を選んでしまうと、その後に思わぬトラブルを招く可能性があるので注意が必要です。

この記事では、

  • 直葬とは何か
  • 直葬が選ばれている理由
  • 直葬のデメリット
  • 後悔しないために何をすべきか

について書いています。

故人との最後のお別れで後悔をしないように、まずはこの記事を読んでみてください。

『直葬』とは、お葬式を行わずに火葬だけをすること。

遺骨を持った喪服の男性と遺影を持った喪服の女性を含む喪服姿の6人

最近では、いろんなメディアで『直葬』が取り上げられています。

『直葬』とは、お葬式を行わずに火葬だけをするという非常に簡素化された新しい葬送形態のことです。

『直葬』にすると、

  • 経済的な負担が少ない
  • 体力的な負担が少ない
  • 精神的な負担が少ない
  • 短時間で終わる

といったようなメリットがあります。

特に《経済的な負担が少ない》という部分が直葬の大きなメリットです。

葬儀費用の平均というのは家族葬でも100万円を上回りますが、『直葬』であれば30万円程度に費用を抑えることもできます。

また、『直葬』はお葬式を行わないので、体力的な負担が少なくてすむだけではなく、火葬場に行くのも身内だけしかいないので余計な気を使わなくてすむのです。

さらに、お葬式がないので、式に関する打ち合わせや手続きなどをする必要もありませんから、時間を大幅に短縮できます。

このように『直葬』にはいろんなメリットがあるので、お葬式をせず直葬にする人が増え続けています。

しかし、当然ながら『直葬』のデメリットもあり、

  • 故人とのお別の時間が少ない
  • 親戚・友人・知人からの理解が得られない
  • 後からいろんな人が弔問に来てしまう
  • 菩提寺とのトラブルが起きてしまう可能性がある
  • 結局は後悔する

などが挙げられます。

お葬式は別の呼び方で『告別式』ともいい、字のとおり【故人と最後のお別れをするための式】です。

直葬というのは、この【故人と最後のお別れをするための式】を省略しますので、故人の姿を見ながらお別れする時間が極端に短くなるのです。

すると、故人と最後のお別れをしたいと思っていた親戚、そして友人や知人たちから「ちゃんとお別れをしたかった。」と文句を言われてしまいます。

そして、後から訃報を聞いた人たちは遺族の自宅へ弔問をしに来るので、遺族としては誰かが来るたびに対応をすることになり、かえって疲れてしまうのです。

また、菩提寺(自分の家のお墓があるお寺)に何の相談もしないで直葬をしてしまうと、その後に菩提寺とトラブルになる可能性が大いにあります。

多くのお寺では、

  • お葬式は必ず菩提寺が執り行う
  • 納骨するには戒名をつけることが必須

といったような【お墓へ納骨するための条件】が定められていますが、お寺に無断で直葬をしてしまうと、これらの条件をクリアできません。

このように、思いもよらないデメリットがあるせいで、結局は「こんなことなら、故人のためにもちゃんとお葬式をしてあげればよかった。」と後悔する人が続出します。

『直葬』というのはメリットが大々的に取り上げられますが、その裏で大きなデメリットもありますので、慎重に検討しなければいけないのです。

直葬が選ばれる主な理由

理由という文字が書かれた紙を差し出す右手

直葬にはメリットだけではなくいろんなデメリットもありますが、それでも直葬を選ぶ人は大勢います。

直葬が選ばれる主な理由としては、

  • お金がない(費用が安い)
  • お葬式(宗教行為)に必要性を感じない
  • 生前の故人の強い遺志

ということが挙げられます。

お金がない(費用が安い)

直葬を選ぶ理由として最も多いのはお金がないつまり『費用が安い』からです。

以前に葬儀社のスタッフさんから聞いたことがありますが、直葬を選ぶ人の70%がこの理由なのだそうです。

お葬式にかかる費用は家族葬でも100万円以上かかりますが、直葬であればそれよりもずっと費用を抑えられます。

ですから、お金がない人にとっては、費用の安い直葬がとても魅力的なものに映ります。

しかし、いくら直葬が安いとはいえ、それでも20万円~30万円くらいはかかります。

たまに葬儀社の広告などに【10万円以下】の金額で直葬ができるかのように表示されていますが、あまり鵜呑みにしない方がいいですよ。

葬儀社としては人件費や材料費そして多額な宣伝広告費をかけているので、いくら直葬とはいえ10万円以下の金額では利益が出ません。

ちなみに、生活保護を受けていた人が亡くなると直葬になりますが、このときに行政から担当葬儀社へ直葬の費用として『20万円』が支払われます。

行政のお金というのはすべて【税金】であり、直葬の費用についても無駄なお金は出しませんので、それはつまり直葬をするためには最低でも20万円が必要であることを意味しています。

ですから、いくら直葬でも【10万円以下】というのは無理があるんですよね。

じつは、【価格の安さ】をウリにしている葬儀社は、後でオプションを追加するようにしっかりと誘導します。

安い価格に応じた【物足りない内容のプラン】を見せ、その後にうまく内容のグレードアップを提案して、そこから一気に儲け分を回収します。

あるいは、実質的に必要なものをプランの中から抜いておき、オプションを追加せざるを得ないように導くなんていうこともあるんです。

ですから、広告では【10万円以下】となっていても実際には無理があり、さまざまな追加料金が発生してしまい、結局は相場の20万円~30万円近くの料金を支払うことになります

直葬を選ぶ人の中には「ウチはお金がないから、費用が1番安い葬儀社でいいよ。」と言う人もいますが、その金額だけではすまないことを知っておくべきです。

あるいは、気がつけば相場以上の金額になってしまう可能性もあるので、【価格の安さ】だけで選ばないように注意しましょう。

お葬式(宗教行為)に必要性を感じない

直葬を選ぶ理由として、『お葬式に必要性を感じない』という人もいます。

そのような人は、お葬式を含めた『宗教行為』そのものに対して必要性を感じないことが多いです。

宗教というのは『信じること』がすべてなので、信じることができない人にとっては宗教なんて何の意味もありません。

そして、ほとんどのお葬式は何らかの宗教行為によって執り行われますので、宗教を信じない人にとってはお葬式そのものが【無意味なもの】となります。

しかし、「宗教を信じない。」と言っている人でも、

  • 子どもが生まれたら初宮参り七五三
  • 年末になればクリスマス
  • 年明けには初詣

といったように、意識をしていなくても立派な宗教行為をしていますので、ほとんどの人は完全な無宗教ではないのです。

とはいえ、無理にお葬式をやっても仕方ありませんし、宗教は誰にも強制されるものではないので、どうしてもお葬式の必要性を感じない人は直葬をしてよいと思います。

あるいは、近年では『無宗教葬儀』という【宗教行為をしないお葬式】もあります。

宗教行為に意味を感じないのであれば、直葬ではなく、せめて無宗教葬儀だけでもしてあげることをおすすめします。

《関連記事》:お坊さん無しでお葬式はできる?無宗教葬儀の流れと注意点を紹介

生前の故人の強い遺志

お葬式というのは『故人のため』に執り行うものです。

ですから、自分のお葬式をするかどうかは生前に本人自身が決めておき、家族はできるだけ本人の意思を尊重します。

したがって、生前の故人の強い遺志によりお葬式をしないというケースもあります。

とはいえ、故人の遺志を尊重したくても、すでにお寺の檀家になっていたり、うるさい親戚がいるなどの理由でお葬式をせざるを得ないことも珍しくありません。

故人の遺志を尊重することに固執しすぎると、後でさまざまなトラブルが起きてしまう可能性があるので柔軟な判断が必要です。

お葬式をするかどうかの判断は、現状をよく考えてから可能な範囲で『故人の遺志』を尊重してあげてください。

直葬をした後のトラブル

両手で髪を掴んで苦悩する女性

お葬式をせず『直葬』にする人が増えているとはいえ、それでもまだ広く認知されてはいません。

ですから、『直葬』を初めて知った人は、

  • 手抜きである
  • 過度な節約である
  • 故人の尊厳を無視している

といったイメージを抱くことが多いです。

そのため、後になってトラブルが起きることもあるので、『直葬』をするには十分な注意が必要です。

親戚・友人・知人から理解を得られず、文句を言われる

一般的なお葬式では、親戚、友人、知人など【故人と縁があった人】が参列し最後のお別れをします。

しかし、『直葬』ではそれを一切せず、遺族など【故人の身内だけ】で最後のお別れをすることになります。

すると、後になって親戚・友人・知人から理解を得られず、文句を言われることがよくあるんです。

遺族にとってはいろんな理由があって『直葬』にしたわけですが、他の人たちにはそれが分かりませんので【故人と最後のお別れができなかった】という事実だけが残ります。

それで、

  • 「最後に故人の姿を見たかったのに・・・。」
  • 「お葬式をしないなんて非常識だ!」
  • 「親戚なんだから最後のお別れくらいさせてほしかった。」

などと文句を言われてしまうのです。

ですから、『直葬』にする場合は、【故人と縁があった人】に対してしっかりと理由を説明できるようにしておきましょう。

菩提寺との関係が悪くなる

お葬式をするかどうかというのは、基本的には自由です。

しかし、すでに『菩提寺』がある場合はお葬式をしなくていけません。

なぜなら、菩提寺がある以上は、必ず菩提寺の僧侶がお葬式をする約束になっているからです。

ここで「菩提寺って何?」という人もいると思うので、まずは『菩提寺』について説明します。

ご存じのとおり、お寺の中にはたくさんのお墓がありますよね。

お寺の中にお墓を持っている家にとっては、そのお寺が『菩提寺』となります。

反対に、菩提寺にとっては、お寺の中にお墓がある家は『檀家(だんか)』となります。

そして、お寺の中にお墓を建てるためには、事前にお寺と契約を交わし、お互いに納得した上で【寺檀】の関係になるのです。

この【寺檀】の関係となるにあたり、《檀家の家族に不幸があったときは菩提寺の僧侶がお葬式をする》という約束をしているはずです。

それにもかかわらず『直葬』をしてしまったら、菩提寺との関係が悪くなるのは必須です。

お寺に無断で『直葬』をするのは、お寺との重要な約束を破ることになるので必ずトラブルになります。

それでも、どうしても『直葬』にしたい場合は、まずは【寺檀】の関係を解消し、それから墓地をお寺に返還することになります。

しかし、そうすると新たに墓地を探さなくていけませんし、墓石の撤去費用などもかかってしまいます。

つまり、すでに菩提寺があるという場合、実質的には『直葬』にすることは難しいのです。

結局は後悔する

『直葬』をしようと考えている人の多くは、おそらく『直葬』のメリットの部分ばかりが見えている状態でしょう。

しかし、すでに紹介してきたように『直葬』にはデメリットもありますし、トラブルになることも多いんですよね。

わずか数万円で『直葬』ができると思ったのに結局は相場どおりの金額を支払い、さらに親戚・友人・知人たちからは文句を言われ、そのうえ菩提寺ともトラブルになる。

それで、『直葬』が思ったよりもメリットが少ないどころか、余計に大変であることに気がつき、「こんなはずじゃなかったのに…。」と結局は後悔することになります。

『直葬』にするなら火葬場にはお坊さんを呼ばない

バツ印の入った丸いプレートを右手に持ち、残念な表情をしている男性僧侶

ここで、お坊さんをしている僕からのお願いです。

亡くなった家族をどのように送り出すかは遺族が自由に決めてかまいません。

しかし、『直葬』にするなら火葬場にはお坊さんを呼ばないようにしてください。

『直葬』というのはお葬式をしない葬送形態ですから、お坊さんの出番は一切ありません。

ところが、『直葬』を選んだ人の中には、

「何もしないのは気が引けるし、少しだけでもいいからお坊さんにお経を読んでもらった方がいい。」

といって、お坊さんに火葬場まで来てもらい【火葬直前の簡単な供養】を依頼する人がいます。

しかし、この記事を読んでくれているあなたは、絶対にそんなことをしないでください。

『直葬』を選んだということは、家族で話し合って《お葬式をしない》と決めたはずです。

それなのに、火葬直前に簡単なお経だけ読んでもらうなんて、そんな中途半端なことをしてはいけません。

中途半端な供養をするのは、故人に対して、そして僧侶に対しても非常に失礼です。

しかも、お経を読むだけでは【お葬式の代わり】にはならないんです。

詳細については割愛しますが、お坊さんが故人へ『引導』を渡して、それでようやくお葬式になるので、お経なんてハッキリ言って【二の次】の要素でしかありません。

そして、『引導』は火葬場でササッとできるものでもありません。

ですから、火葬場での読経を依頼するくらいなら、『一日葬』でもいいので、参列者が遺族だけでもいいので、ちゃんとお葬式をやってあげてください。

中途半端が1番ダメですから、『直葬』にするなら火葬だけをして、少しでも気が引けるようなら『一日葬』をする、このどちらかに決めましょう。

【関連記事】:お葬式をする目的。お葬式でお坊さんがしていることを具体的に解説!

後悔のないように、ちゃんとお葬式をする

正面から見た豪華な祭壇

『直葬』には魅力的なメリットがありますが、それにもかかわらず【直葬にしたことを後悔する人】も多いです。

なぜなら、先ほども紹介したように『直葬』はデメリットが多いからです。

ですから、亡くなった大切な家族のためにも、後悔のないように、ちゃんとお葬式をするということを優先的に考えてください。

『直葬』を選ぶ人の70%は【お金がないから】という金銭的な理由です。

お葬式は急にやって来るものですから、いざというときに金銭的な余裕がなくなってしまい、それで『直葬』を選択するですよね。

しかし、多くの人が「やっぱり、ちゃんとお葬式をしてあげればよかったな。」と後悔をしています。

それならば、ちゃんとお葬式をするつもりで、

  • 互助会に入って少しずつ葬儀費用の積み立てをしておく
  • 複数の葬儀社に資料請求し、お葬式の内容と費用を確認しておく

といった準備をしておけばいいのです。

お葬式の準備をするには互助会への入会が有効な手段となります。

互助会に入り、契約コースを選んで積み立てをしておけば、お葬式のときには大幅な割引きが受けられ、さらに格安の価格で豪華施設を使用できます。

また、事前に積み立てを済ませておけば、その分だけお葬式のときに支払うお金が少なくてすむんですよね。

お葬式に対する金銭的な心配があるのなら、互助会に入会するなどして、今から少しずつ費用の準備をして、なおかつ【お得】になるように対策をしておくことが大事です。

ですから、安易に『直葬』を選ぶのではなく、必ず来るお葬式のために今のうちからしっかりと準備をしておきましょう。

まとめ:安易に『直葬』を選ばず、事前にちゃんと準備をして『お葬式』をしましょう。

『直葬』は、従来のようなお葬式をすることなく、最初から火葬をするという大幅に簡略化された葬送形態です。

『直葬』であれば、経済的、体力的、精神的、時間的に負担を減らすことができるので、近年では多くの人の注目を集めています。

しかし、『直葬』には、

  • 思ったよりも費用の削減ができない
  • 菩提寺との関係が悪くなる
  • 親戚・友人・知人たちから文句を言われる
  • 結局は後悔する

といったトラブル事例もあります。

『直葬』のメリットばかりに目が行ってしまがちですが、後々にトラブル等が起きることを考えると、じつはデメリットの方が多いです。

『直葬』を選ぶ人の70%は【お金がないから】という理由ですが、それはお葬式になって急に大きな出費が必要となるから慌てるわけです。

そうならないために、互助会に入会するなどして今のうちからしっかりと葬儀費用の準備をしておきましょう。

大切な家族を送り出すのですから、安易に『直葬』を選んで後悔するのではなく、事前に準備をしておき、ちゃんと『お葬式』をしてあげてくださいね。