女性用の数珠はたくさん種類があるので、どんなものを買えばいいのか迷ってしまいませんか?
実際、信者さんの中にも「ちゃんとした数珠を買いたいんですけど、どんな数珠にすればいいのか分からなくて・・・。」という女性が多いです。
お葬式や法事で使うものとはいえ、なるべく可愛いデザインで、さらに手頃な価格な数珠が欲しいですよね。
そこで、この記事では数珠選びで迷っている女性に向けて、お葬式や法事に適した【おすすめの数珠】を5つに絞って紹介します。
お坊さん歴20年以上の経験を踏まえて厳選しましたので、よかったら参考にしてみてください。

デザイン、機能、値段などを総合的に考えて『優れた数珠』だけを選びました。
この記事を書いている僕『未熟僧(みじゅくそう)』は、お坊さん歴20年以上。仏事の疑問を解消するいろんな情報を発信しています。
数珠の値段は【1,500円以上】が目安


はじめに、購入する数珠の値段の目安をお伝えします。
数珠を買うときは『1,500円以上』を目安にしてみてください。
数珠を使うのはだいたい【お葬式】と【法事】なので「たまにしか使わないし、安いものでいいよね。」と考えがちですが、数珠はちゃんと品質の高いものを買った方がいいと思います。
なぜなら、
- 高品質な数珠を使うことが『故人に対する礼儀』だから
- 安い数珠は破損しやすいから
です。
例えば、あなたが『ご主人の両親』に初めて挨拶をしに行ったときは、失礼がないようにちゃんと品質の高い服を着ましたよね?
数珠も同じように考える必要があり、高品質な数珠を使うことが【故人に対する礼儀】です。
とはいえ、あまり高価なものを買う必要はなくて『1,500円以上』で大丈夫です。逆に、2万円を超えると『ぜいたく品』になります。
また、この価格帯なら数珠の種類もたくさんあるので、あなた好みの数珠が見つかると思いますよ。
ちなみに、1,500円以下の数珠もたくさん販売されていますが、それらはおすすめしません。
数珠というのは値段によって品質に大きな差があるので、安いものは品質が悪くて破損しやすいんですよね。
せっかく買ってもすぐに破損したら、結局は【安物買いの銭失い】になってしまいます。
しかし、1,500円以上の数珠なら品質が高いので、長期間使用できて結果的に【お得】ですよ。
女性におすすめの数珠5つ


ここからは、たくさんある女性用の数珠の中から、
という5つのタイプを紹介します。
人気上昇中!黒貝パールの数珠
近年、女性用の数珠として人気上昇中なのが、こちらのような『黒貝パールの数珠』です。
数珠の素材が黒貝パールである場合、色はグレーに近いシルバーになります。
グレー(シルバー)は、洗練されたスタイリッシュな印象を与える色です。
いつも身に着けているアクセサリ―と同様に、数珠にも『スタイリッシュな要素』を求める人はグレー(シルバー)の数珠を使ってみてください。



グレーやシルバーは喪服とよく馴染むので使いやすいですよ。
もちろん、この数珠のよいところは色だけではありません。
メインとなる珠には高品質な貝パールを使用しており、さらに重厚感のある丁寧な仕上がりとなっているので安心して使えます。
ただし、グレー(シルバー)の数珠を持っている人はまだ少数派であるため、それを見た年配の方々は違和感を感じるかもしれません。
冷たい視線を向けられる可能性はありますが、グレーやシルバーはお葬式や法事に適している色なので、何を言われても堂々と使って大丈夫です。
女性から根強い人気の『本水晶』の数珠
昔から人気のある『本水晶』がお好みの女性にはこちらの数珠を紹介します。
本水晶は透明なので清潔感がありますし、さらに光の反射があってキレイに輝くんですよね。
【清潔感】を重要視する女性はとても多いので、本水晶の数珠は女性から根強い人気があります。



本水晶の数珠を何個も持っている人がいるくらいです。
この数珠は、房の部分に『優しいピンク色』の正絹が使われ、小さなアクセントとなる《二天珠》にもピンク色のローズクォーツが使われています。
また、房やヒモには質の高い正絹が使用され、細部まで丁寧に仕上げられているので安心して使えます。
でも、透明な数珠は見た目がスッキリしているので、見る人によってはデザインがシンプルすぎて物足りないかもしれません。
実際に手にしてみると分かりますが、透明でシンプルな数珠というのはどうしても存在感が薄くなります。
とはいえ、透明でシンプルだからこそ、喪服の黒色とまったく違和感なく調和され、この上ない清潔感もあるんですよね。
じつは、お坊さんは本水晶の数珠もよく使用するので、透明でシンプルであることは、むしろ本格的な数珠に近いともいえます。
そしてもう1つ、この数珠の良いところは本水晶を使用しているのに値段がとても良心的なところです。
これだけ高品質であれば、普通ならこの値段の1.5倍くらいはしますので、かなりお買い得であることは間違いありません。
さらに、付属品の数珠袋は、数珠の色と合わせて《優しいピンク色》になっており、しかもファスナーで開閉できるので使いやすいです。
数珠に対しても『清潔感』を大事にし、なおかつ手頃な値段で購入したい人にはこの数珠が適していると思います。
女性をより美しく見せてくれる上品な数珠
たくさんある数珠の中には、こちらの『ブルーカルセドニー』のように【女性をより美しく見せてくれる上品な数珠】というのがあります。
数珠はお葬式や法事で使うものですが、せっかくなら上品なデザインのものを使いたいですよね。
上品な数珠を使いたいという女性には、この『ブルーカルセドニー』の数珠がいいかなと思います。



この数珠は、女性の魅力を引き立たせてくれる不思議な数珠ですよ。
ブルーカルセドニーというのは柔らかい青色の天然石で、この青色が喪服の黒色とうまく調和します。
濃い青色だと派手な印象を与えてしまいますが、この数珠くらい柔らかくてキレイな青色なら上品な奥ゆかしさがあります。
実際にレビューを調べてみたら、この数珠を買った多くの女性が「色がとてもキレイで上品です。」というコメントを残しているんですよね。
また、ヒモや房などが専門職人の念珠製造師によって丁寧に作られており、色だけでなく品質も高いので、安心して使うことができます。



付属品として高級素材の『ちりめん織』で作られた【数珠袋】もついてくるのが嬉しいポイント。
しかし、この数珠は値段が少し高いのがデメリットです。
色のムラがなく品質の良いブルーカルセドニーだけを使用しているため、どうしても値段が高くなってしまうんですよね。
でも、値段が高いだけの価値はありますよ。
じつは、ブルーカルセドニーの数珠を持っている女性は美しく上品に見えるんです。
ブルーカルセドニーの《優しく淡い青色》は、美しいだけでなく神秘的であるせいか、それを持つ人も美しく上品に見せてくれます。
ちなみに、男性がブルーカルセドニーの数珠を持つとかなりの違和感があったので、ブルーカルセドニーの数珠は女性が持つからこそ成立するようですね。
とはいえ、人にはそれぞれ好みの色があるので、青色が好きではない人もいるでしょう。
『色』はとても重要なポイントなので、いくら品質が良くても色が好みではなければ他の数珠を買った方がいいと思います。
なので、青色が好きで「いつでも女性らしく上品でいたい。」という人にはこの数珠が適しています。
仏事に適した『紫色』の数珠
数珠選びに迷ったら、仏事に適した『紫色』の数珠もいいと思いますよ。
女性用の数珠は【色の種類】がとても豊富なのですが、そのせいで逆になかなか選べない人もいるんですよね。
さらには、数珠を選ぶことに疲れ、適当に決めてしまった結果、後悔をする人もいます。
なので、数珠選びに迷った場合は、仏事に適している紫色の数珠を選んでおけば間違いはないと思います。



せっかく数珠を買うなら後悔をしたくないですよね。
この数珠には【藤雲石】という高級な紫水晶が使用されており、数珠全体が淡い紫色で統一されています。
『紫色』はお葬式や法事でよく使われる色なので、数珠の色としても適しているんです。
しかも、『紫色』は、
- 高貴
- 上品
- 神聖
- 黒色の代わり
ということを表しているため、紫色の数珠を持つことで、身なりを上品に整え、故人に対して礼を尽くす意味があります。
それに、紫色は【黒色の代わり】となる色なので、喪服との相性もバッチリです。
しかし、紫色というのは《青》や《ピンク》などに比べると、少しだけ女性に不人気の色なのがデメリットです。
とはいえ、数珠に限っていえば紫色のものを持つ女性がけっこう多いので、紫色でも抵抗感なく使えます。
なんだか『色』のことばかり言いましたが、この数珠は品質も高いですよ。
珠自体の品質が良いのはもちろん、珠の加工や結び目など、細部にわたって丁寧に仕上げられており、房にも高級な正絹が使用されています。
また、この数珠の房はヒモが編み込まれているため、房が折れ曲がったり、部分的に切れてしまう心配がありません。



数珠は【房のヒモ】の管理が面倒なので、それがないのはラクですよ。
さらに、この数珠にもちゃんと《数珠袋》が付いてきますので、持ち運びや保管をするにも便利です。
数珠選びに迷ったら、仏事に適した『紫色』を選択肢に入れてみてください。
メンテナンスがとてもラクな数珠
できるだけ数珠のメンテナンスに手間をかけたくない人はこちらの数珠がおすすめです。
数珠を保管するときには【房の部分】に注意しなくてはいけません。
数珠を長い間使っていると、
- 房のヒモの一部が抜ける
- 房のヒモの一部が切れる
- 房のヒモが折れ曲がったまま元に戻らない
といった【数珠の房】のトラブルが出てきます。
せっかく買った数珠をキレイに使い続けたいところですが、どうしても房のトラブルは出やすいのです。
数珠の房のヒモというのは、数珠をポケットへ入れっ放しにしたり、使用後に房を整えないまま保管することでトラブルがおきます。
でも、この数珠のようにヒモが丸く編み込まれた房なら、ヒモが抜けたり切れたりせず、もちろん変な形に折れ曲がることもないのでメンテナンスがとてもラク。



数珠はとにかく【房のヒモ】に気を使うので、それがないのは大きなメリットです。
それに、房のヒモのトラブルがなければ長期間使用できますのでコスパの面でも優秀です。
さらに、丸く編み込まれた房は見た目が可愛らしいので、ちょっとしたアクセントにもなりますよ。
ちなみに、付属の数珠袋はL字型のファスナーになっているタイプなので、数珠の取り出しがしやすく、取り出すときの音も静かです。
★もう一度、他のタイプの数珠を見る場合はこちらからどうぞ。
番外編:小学生のお子様には『子ども用の数珠』を買おう


お葬式には大人だけではなく『子ども』も一緒に参列をしますよね。
となれば、子どもにも数珠を持たせてあげるのが故人に対する礼儀となります。
なので、あなたのお子様が【小学生】くらいの年齢であれば、お子様専用の数珠を持たせてあげるといいですよ。
小学生くらいの記憶は大人になっても残っていますので、お子様専用の数珠を持たせて今のうちから【仏事の基本】を教えてあげましょう。



小学生くらいの頃は「自分も大人と同じ物を持ちたい!」と強く思いますから、きっとお子様も喜びますよ。
ついでに言いますと、あなたがお子様に『子ども用の数珠』を持たせることで、それを見た他の参列者からの《あなたに対する評価》はグンと上がるでしょう。
子ども用の数珠であれば値段もさほど高くありませんから、仏様への礼儀として、そして将来に向けての【教育】の1つとして『お子様専用の数珠』を買ってあげてはいかがでしょう?
まとめ
女性用の数珠にはたくさんの種類があるので、その中から値段・デザイン・色使いのよい数珠を選ぶのは大変です。
なので、この記事では僕のお坊さんとしての経験をふまえて女性におすすめの数珠を5つ紹介しました。
どの数珠も、使い勝手の良さ、手頃な価格、品質の良さという点でとても優れていると思います。
とはいえ、この記事で紹介した数珠がどれもあなたのお気に召さないこともあるでしょう。
他の数珠であなたが「これはイイ!」と思うものがあれば、それはきっと【あなたと縁の深い数珠】です。
そのような数珠が見つかったら、ぜひそれを購入して大事に使ってくださいね。
★もう一度おすすめの数珠を見る場合はこちらからどうぞ。
※お葬式では他にも持ち物がありますのでコチラの記事で確認してみてください。