当ブログでは記事内に広告を含む場合があります

お葬式の疑問

お葬式をする目的。お葬式でお坊さんがしていることを具体的に解説!

お坊さん歴20年以上の未熟僧みじゅくそうと申します。

この記事を読んで分かること
  • お葬式をする目的
  • お葬式でお坊さんがしていること

多くの人は『お葬式』をする目的をあまり理解していません。

そのため、「お葬式なんかしなくてもいいんじゃないの?」と思っている人も多いです。

お葬式は、故人が安心して仏の世界へ旅立ってもらうための大事な儀式です。

この記事では、『お葬式をする目的』を理解してもらうために、僕たちお坊さんがお葬式中にしていることを紹介しています。

お葬式について深く知っていただくことで、より心のこもった弔いができますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

※この記事の内容は【仏式でのお葬式】を前提としています。また、浄土真宗の門徒さんにはあまり参考にならない内容となっています。

お葬式をする目的

仏教には『諸行無常(しょぎょうむじょう)』という言葉があります。

この言葉は、

あらゆるもの(諸行)は常に同じようにあり続けることはできない(無常)

という意味です。

私たちの『命』もまた【無常】であり、いつか必ずその命を終えます。

そんな限りある命の中で、たくさんのことを私たちに教え与えてくださった故人に対して、『お葬式』をすることで感謝の気持ちを伝え、心を込めて冥福を祈ります。

また、お葬式を通じて故人に『仏弟子』となってもらい、たくさんの仏様のもとで絶対的な安らぎを得ていただくのです。

しかし、近年では『お葬式』に対する考え方が急速に変化してきています。

以前までは、

  • 故人のために何をしてあげられるか
  • 大勢の弔問客にどう対応するか
  • 一般的な体裁は保っているか

というように、『故人のために最大限できること』を優先的に考えていました。

しかし、最近ではとにかく、

  • いかに出費を抑えるか
  • いかに簡略化するか
  • 一般的な体裁など無意味

という、『故人のために必要最低限しなくてはいけないこと』を優先的に考えています。

これはおそらく、長年にわたる不景気の影響という理由もあると思いますが、主に【仏事への無関心】がこのような現象を引き起こしているのだと思います。

そりゃそうですよね。

『お葬式』の意味を知らないと、それは単なる

  • 何だかよくわからないが一応はやっておくもの
  • なぜかたくさんの出費をするもの

でしかありませんから。

そうなると、当然ながら「よくわからないものなんかに時間もお金も使う必要はない。」という考えになりますよね。

そのように考えてしまうのは、僕たちお坊さんが『お葬式にどんな意味や目的があるのか』ということを、今までしっかりと伝えてこなかったのが原因でしょう。

そういった反省をふまえ、【お葬式でお坊さんがしていること】を解説しながら、お葬式とは何なのかを説明していきます。

お葬式中にお坊さんは何をしているのか

多くの人は、お葬式でお坊さんがしていることは『お経を読むこと』だと思っています。

しかし、それは『半分だけ正解』で、じつは、お経を読むこと以外にもっと重要なことをしています。

お葬式の中でお坊さんは故人に『引導(いんどう)』を渡しており、これがお葬式で1番重要なんですよね。

『引導』というのは、故人が仏の世界へ旅立つにあたり、知っておくべき情報を伝え、持っておくべき物をお授けすることです。

お坊さんは、お葬式の中で故人に引導を渡し『仏弟子』となってもらうことで、故人があの世で多くの仏様に守られ、絶対的な安らぎを得られる(=悟りをひらく)ようにしています

ですから、お坊さんにとってお葬式は、故人に『仏弟子』となってもらうための儀式という認識なんです。

また、お坊さんは引導を渡すときに故人に対して『授戒(じゅかい)』をします。

あの世にはたくさんの決まり事があり、それらを総称して『戒律』といいますが、その戒律を故人に授けるので【授戒】というんですよね。

授戒によって戒律を授かった故人は、その後の名前が『戒名(かいみょう)』に変わります。

戒名とは【戒律を授かり、それを守る者の名前】という意味ですから、お葬式で戒名を授かった人は、戒律を守り続けていくことになります。

さて、お坊さんがお葬式中にやっていることを説明していますが、いろんな単語が出てきて分かりにくいですか?

大まかな流れでいうと、つまり、こんなカンジです。

  1. お葬式開始※故人はまだ俗世の人のまま
  2. 故人に『引導(授戒を含む)』を渡す※故人は【戒律】を授かる
  3. 故人を出家させ、仏の道へ引き入れる※故人は仏弟子となり、名前が【戒名】に変わる
  4. お葬式終了
  5. 故人はたくさんの仏様のもとで戒律を守り続ける

お葬式を行うのは、たくさんの仏様が故人を守り導いてくれるようにするためです。

そのためには、故人に引導を渡して、仏弟子になってもらう必要があります。

ですから、お坊さんはお葬式をすることで、たくさんの仏様と故人の【橋渡し役】をしているんです。

葬儀と告別式の違い

あなたは、実際に『葬儀』に参列したことがありますか?

参列したことがある場合、そのときのことを思い出してみてください。

そのときにお坊さんは、お経を30分以上お唱えしていましたか?

この質問に「はい」と答えたあなたは少し『葬儀』に対する誤解があるかもしれません。

『葬儀』と同じような意味で『告別式』という言葉がありますが、この2つの言葉は意味が違います。

多くの人が『葬儀』だと思っているのは、じつはほとんどが『告別式』の部分です。

さきほど説明をしたような、故人に引導を渡す儀式のことを『葬儀』といい、所要時間はだいたい数分~10分程度です。※宗派によってはもっと時間が必要かもしれません。

あとの残りの時間はすべて『告別式』。

本来であれば『葬儀』と『告別式』は別物なのですが、一般的には両方を合わせて【お葬式】と呼んでいるんですよね。

お葬式の司会者も開式のときには、『ご葬儀ならびに告別式』という言い方をすることが多いです。

ですから、お坊さんがお経をお唱えして、参列者のみなさんが故人に向かいお焼香をしている時間の大部分は『告別式』。

告別式はその名のとおり、故人とあなたが対面できる最後の機会であり、別れを告げる式典です。

故人に対する感謝や想いを両手に込めて、心から故人の冥福を祈りましょう。

その間に僕たちお坊さんは葬儀を行い、故人を絶対的な安らぎの地である【仏様の世界】へお導きいたします。

お葬式をする?しない?

YESの文字を示す指さし棒

最近増えてきましたが、家族が亡くなってもお葬式をせず、はじめから火葬場へ行く『直葬(ちょくそう)』というものがあります。

直葬は、

  • お葬式をすることの必要性を感じない
  • 生前からの故人の強い希望
  • 経済的な事情

などの理由で選ばれています。

大事な前提ですが、お葬式は【必ずしなければならないもの】というわけではありません。

お葬式を【する】か【しない】かは自由に決めていいのです

お葬式はあくまで『宗教行為』なので、そこに意味を感じなかったり、そもそも信仰心が無いのであれば全くやる必要はありません。

ですから、あなたが『直葬』という選択をしても、誰にも非難される筋合いなどないのです。

しかし、もしも『まったく何もしないというのも少し気が引ける』と思ったのなら、規模は小さくてかまわないので、お葬式をする方向で考えてみてください。

僕は20年以上お坊さんをしているので、「できればお葬式をしてもらいたい」と思ってしまうんですよね。

お葬式には各宗教や宗派ごとにやり方があって、それぞれの教えに則って故人を弔います。

つまり、お葬式をすることによって、故人に対してそれぞれの宗教や宗派で理想としている【今後の進むべき道筋】を示すわけです。

でも、直葬だとそれができなくなってしまうんですよね。

最近では、『家族葬』や『一日葬』といった、従来のやり方ではなくもっと簡略化したお葬式の形態があります。

経済的な事情でお葬式ができないというのであれば、葬儀社やお寺に相談して、しっかりと交渉すればもっと費用を抑えることも可能です。

ですから、ごく近いご家族だけでもかまいません、小さな規模でかまいませんので、お葬式をしてから故人を送り出してあげませんか?

【関連記事】:お通夜はしない!一日葬のメリットとデメリットを解説

まとめ

お葬式は、故人に仏弟子となってもらい、たくさんの仏様たちに守ってもらえるようにするための、非常に重要な儀式です。

ちゃんとお葬式を行うからこそ、故人は安心してあの世へ旅立つことができます。

また、お葬式は故人にとって本当に最後の晴舞台で、故人に直接触れたり、顔を見ながら話しかけられるのもお葬式が最後です。

お葬式を執り行うことは、体力的、精神的、そして経済的にも本当に大変ですが、それだけ大変な思いをするだけの価値はあります。

それに、もしも後になってから【お葬式をしなかったこと】を悔やんでも、もう故人の姿はそこにはありません。

できることなら、喪主やご家族だけでなく、故人と付き合いのあった人たちのためにも、最後のお別れの場を設けていただきたいと思います。

お葬式を執り行い、故人に「今まで本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。」と感謝をし、みんなで心を込めて送り出してあげると、きっと故人も喜ぶことでしょう。

ですから、故人はもちろんのこと、あなたや故人と縁のあった人たちのためにも、できるだけお葬式をしてあげてください。