当ブログでは記事内に広告を含む場合があります

お墓の疑問

お墓参りには剪定(せんてい)ばさみを持って行こう!剪定ばさみの選び方も詳しく解説

お坊さん歴20年以上の未熟僧(みじゅくそう)と申します。

この記事はこんな人に向けて書いています
  • お墓に供えるお花って、いつも少しだけ長いんだよねぇ・・・。
  • お墓参りをするときは花を切るハサミがあった方がいいのかな?
  • お墓参りにはどんなハサミを持って行けばいいんだろう?

お墓参りをするときには【お花】を供えます。

でも、買ったお花の茎が少し長くて、お墓の花立てにうまく収まらないことがありませんか?

お花の茎が長いと、花立ての中でちゃんと固定されないので、お花をまっすぐに立てられません。

そうなると、せっかく買ったお花をキレイに供えることができないんですよね。

ですから、お墓参りをするときは、ちゃんとお花を切るハサミを持って行きましょう。

さらにいうと、できるだけ、

『剪定(せんてい)ばさみ

を持って行きましょう。

お墓参りの時には、剪定ばさみが1つあるだけでとても便利なんですよ。

この記事では、

  • お墓参りに剪定ばさみを持って行くべき理由(メリット&デメリット)
  • 剪定ばさみの選び方
  • おすすめの剪定ばさみの紹介

について詳しく解説しています。

この記事を読むと、お墓参りの時に剪定ばさみがあると便利な理由がよく分かります。

持って行く道具1つでお墓参りが断然ラクになりますから、ぜひ最後まで読んでみてください。

お墓参りには【剪定ばさみ】を持って行こう!

僕のいる寺では、信者さんへの貸出用に剪定ばさみを用意してます。

そして、毎回それを借りに来る人がいるんですね。

僕は、その人を見るたびに、

未熟僧
未熟僧
剪定ばさみなんてそんなに高価でもないんだし、1つ買っちゃえばいいのに。毎回借りる方が面倒くさくない?

と思っちゃうわけです。

でも、きっとその人は、

(毎日お墓参りに行くわけでなし、わざわざ剪定ばさみを買わなくていい。それに、寺で借りられるし。)

と思ってるはず。

まぁいいんですけどね、寺だって貸すために常備してるわけだから。

でも、剪定ばさみを1つ持っていれば、お花を供える時のストレスは減るし、お墓参りの意味さえも違ってくるんですよ。

だから僕は、

お墓参りには【剪定ばさみ】を持って行こう!

と言いたい。

剪定ばさみがあることのメリット

僕がお墓参りに剪定ばさみを持って行ってほしいと思うのは、それなりにメリットがあるからです。

まず、剪定ばさみがあれば、当然ながら、

花(主に茎の部分)をキレイに切ることができる

わけです。

あなたは、お花屋さんへ行った時に、

お墓にお花を供えるので、全体の長さが〇〇cmくらいに切ってください。

と言って買いますか?

お花屋さんへ『お墓に供える』とは伝えても、長さを指定する人は少ないです。

すると、いざお墓へ供えようとした時に、「あれっ?ちょっとお花が長すぎるかな。」ってことがあるわけです。

まぁ、お花屋さんの方も慣れているので『お墓に供える』って聞けば、だいたいの大きさを予測して作ってくれますけどね。

それでも、【供えられているお花が明らかに長い】というお墓もよく見かけます。

でね、僕は気がついたんです。

長すぎるお花を供えている家の多くは、【スーパーで買ってきたお花】を供えているみたいです。

お盆とかお彼岸の時期になると、スーパーの出入口の近くにある『生花1束500円』みたいなやつです。

アレは僕も買ったことがありますけど、ちょうど良いサイズよりも5~6cmくらい長いんです。

そういう【お花を買ったはいいけど、ちょっとだけ長い】っていうときに剪定ばさみの出番。

ですから、お墓参りの花はいつもスーパーで購入するという人は、剪定ばさみも持って行くようにしましょう。

そうすれば、長さの調整が必要になった時に、【あなたのお好みの長さ】でサクッと切れますから。

えっ、そんなの使わなくても手で茎を折ればいいんじゃない?

まぁ、手で折っても短くすることはできますよ。

しかも、茎を折ってそのまま【V字】に折りたためば、花筒の中で安定して立てられるんでね。

たしかに、その方法でお花を供える人もけっこういます。

でもねぇ、根本的な話ですけど、仏様に供えるものを手でバキッと折るのはイヤじゃないですか?

それに、そんな上手にちょうど良い所でちゃんと折れるの?って話ですよ。

今まで見てきましたけど、お墓を正面から見た時に【左右で花の長さがバラバラ】になっている家がたくさんあるんですよね。

ご先祖様に供えるものなんだから、できればキレイに供えたいところです。

じつは、『お花を供える』というのは、ご先祖様に対して、

「わたしは、感情のままに行動せず、辛抱強く耐え続けて、その先にある真実を見つけ出します!」

って、決意表明をする意味があるんですよ。

だから、供えたお花の長さがバラバラだと、決意の本気度もその程度ということになります。

というわけで、お墓に供えるお花は、ちゃんと左右を揃えてキレイに供えてください。

そのためには、長さの微調整ができるように剪定ばさみを持って行きましょう。

剪定ばさみがあるとホントに便利なんですよ。

だって、

花以外のものも切ることができる

からです、当たり前ですけど。

例えば【雑草】です。

墓地にはいろんな雑草が生えてますよね。

その中には【茎は細いけど硬くて、しかも根っこがなかなか抜けない】という非常にタチの悪い雑草もあるんです。

本来なら雑草は【根っこから抜き取る】べきですが、どうしても抜けないのなら【切る】しかない。

ただ、細くて硬い雑草を手で無理に引きちぎろうとすれば、切れるのは雑草ではなく自分の手の方です。

ここで剪定ばさみの出番ですよ。

手では切れない硬い茎でも、ほ~ら、剪定ばさみなら1秒でスパッと切れちゃう。

あとは、お供え物だって切れます。

亡きご家族の大好きだった煎餅を供える時に、小分けにされているモノだったら、まずは外側の袋を開けて、その中から数個だけ小分けの煎餅をお供えしますよね?

それで、外側の袋がなぜか固くてなかなか開けられない、みたいなことはありませんか?

そんな時には、剪定ばさみを使っちゃってください。

剪定ばさみで袋の端をピッと切ってしまえば簡単に開きます。

それと、お線香を巻いている紙を切ることもできますね。

1束のお線香を複数人で分けるときは、お線香に巻かれている紙を取り外さなくちゃいけませんが、これが地味に面倒くさいのです。

でも、剪定ばさみがあれば簡単に紙を切れますよね。

このように、剪定ばさみが1つあるだけで何かと便利なんですよ♪

剪定ばさみがあることのデメリット

剪定ばさみを持って行くと、メリットだけじゃなくてデメリットもあるんじゃないの?

デメリットなんてあまり無いですけど、まぁ一応紹介しておきますね。

1番のデメリットは、

荷物が1つ増えてしまう

これかなぁと。

後ほど説明しますが、剪定ばさみは【ある程度の大きさ】がないとダメなんですよ。

となると、その分だけ荷物になってしまう。

そして、人によっては重いと感じるかもしれない。

お墓参りには他にも持って行くものがありますので、できるだけ荷物を減らしたいわけです。

そこへ、まぁまぁの大きさの剪定ばさみがあるというのはデメリットになってしまうかと。

もう1つのデメリットは、

安全ロックをかけ忘れると、他の荷物が傷つく可能性がある

ということでしょうかね。

剪定ばさみには、刃が開きっぱなしにならないよう【安全ロック】が付いています。

このロックを忘れる、もしくは何かのはずみでロックが外れてしまった場合、同じ袋やバッグに入っている他の荷物に傷をつけてしまうこともあります。

僕は一度、剪定ばさみのロックをしないままバッグの中へ入れてしまい、一緒に入っていた財布に傷をつけてしまいました。

この時以来、僕は、ロックをちゃんと確認して、さらに念のため剪定ばさみを【軍手】の中に突っ込むようにしました。

お墓参りには軍手もあった方が便利なんですよ♪

それからは、剪定ばさみで何かを傷つけることはありません。

まっ、このように、デメリットが無いわけじゃないですが、それ以上にメリットの方が大きいので、やっぱりお墓参りには剪定ばさみを持って行きましょう。

剪定ばさみの選び方

ここまで読んでくれたあなた、次のお墓参りには剪定ばさみを持って行こうと思ってくれましたよね?

でも、剪定ばさみにもいろんな種類があります。

どんな剪定ばさみがお墓参りに適しているのかイマイチわからないですよね?

ここからは、剪定ばさみの選び方について紹介します。

利き手に合わせて購入する

人間には『利き手』があります。

ものを切るときは手に力を入れなくてはいけませんので、ハサミも利き手で扱わないとうまく切れません。

なので、事務で使うハサミが【利き手別】で販売されているように、剪定ばさみも利き手に合わせて購入できるんです。

だから、【左利き】のあなた。

【左利き】のあなたの場合は、購入の時に『利き手の表記』に十分に注意してくださいね。

剪定ばさみの大きさは【手のひらサイズ】が使いやすい

先ほどもチラっと言いましたが、

剪定ばさみは、ある程度の大きさが必要

です。

理由は簡単。

サイズが小さいと、

  • 切る時に上手く力を入れられない
  • 一回で切れない

からですね。

かといって、大きすぎてもジャマだし、そんなに大きい必要がないんですよね。

丁度よい大きさは、

手のひらサイズ

です。

手のひらサイズであれば、握り込むにも十分な大きさだし、荷物としてもそれほど気にならないです。

なので、どんな大きさのモノを買えばいいのか迷ったら【手のひらサイズ】が断然おすすめですね。

重さはもちろん【軽い】ものが良い

剪定ばさみは、手のひらサイズの大きさは必要ですが、はさみ本体の重量は軽いに越したことはありません。

その方が持ち運びにも便利ですからね。

なので、全部金属で作られているような剪定ばさみじゃない方がいいです。

ただね、全部金属の剪定ばさみって、見た目が何となく【プロ】っぽいからカッコイイんですよ。

切った時の音も金属音でカチン♪っていうのもなんかカッコイイ。

でも、やっぱり重い。

それに、扱い方が下手だと、たまに指を挟んでしまって血豆ができるんですよね。

あなたは職人さんじゃないんだから、誰にでも扱いやすくて手のひらサイズで軽量な剪定ばさみを使った方が無難です。

刃の曲線(カーブ)がなるべく長い方がいい

剪定ばさみにはいろんな種類があります。

剪定ばさみを買うなら、

  1. 刃が曲線(カーブ)のもの
  2. 曲線(カーブ)の距離が長いもの

を選びましょう。

刃が曲線のものは、刃が茎や花に最後までしっかり当たるからイイんですよね。

例えるなら、板前さんが【包丁の刃の全体】を使ってスーッと魚の身を切るようなカンジです。

何かこう、【効率よくキレイに切ってる感】があるんですよねぇ。

なので、この記事のタイトル部分にある写真みたいな【刃が直線的】な形状のモノは、本当はおすすめできないのです。

ややこしい画像を使ってごめんなさい。

あっ、もちろん刃が直線的なものでもちゃんと切れますからね。

ただ、刃が曲線のものの方が一発でキレイに切れる

はさみは、『サクッ♪』と切れるのがいいんです。

『バツッ!』じゃなくて『サクッ♪』です。

『サクッ♪』はメッチャ気持ちいい。

僕の言っていること、わかってもらえますかね?

持ち手(グリップ)の端に【フック型】の安全ロックが付いている

剪定ばさみには『安全ロック』がついています。

安全ロックをしていれば刃が露出しないので、

  • ケガをしてしまう
  • 持ち運びの時に、他の物を傷付けてしまう

といったことを防げます。

だから、使わない時には必ずロックをかけておかないとダメ。

ただ、この『安全ロック』には、

  • 刃と刃が交わる部分(根元の部分)をロックする
  • 持ち手の端の部分をフック型のものでロックする

の2種類があります(もしかしたら他のタイプもあるかも)。

僕のおすすめは、

持ち手の端にフック型のロックがついているもの

ですね。

とはいえ、正直なところ、ロックはどの部分にあっても大丈夫。

じゃあ、何でロックが持ち手の端にある方がいいのかというと、僕の経験で過去に『刃と刃が交わる所にロックがあるタイプで、ロックが外れてしまったことがあるから』というだけです。

一方で、持ち手の端にロックがあるタイプは、ロックが外れてしまったことはないので、僕はこっちをおすすめします。

持ち手(グリップ)の部分はゴム素材のものが理想的

これは、【できれば】っていうカンジですね。

剪定ばさみの中には、持ち手の部分がゴム素材のものがあるんです。

当たり前ですが、持ち手がゴム素材である方が【滑りにくい】です。

剪定ばさみというのは、立派な【刃物】です。

万が一にも手を滑らせて足の上にでも落としたら大変。

なので、安全に使うためにも持ち手がゴム素材のものが理想的。

あと、持ち手が滑りにくいってことは、それだけ【刃にちゃんと力が伝わる】ということ。

だから、必要最低限の力で切ることができるわけです。

もしも、持ち手がゴム素材のものがあったら、安全と使いやすさを考えても、そっちを選ぶべきです。

おすすめの剪定ばさみは『【岡恒(おかつね)】剪定ばさみ210mm』

条件に合うモノを探すのも面倒だし、結局は何を買えばいいの?

そうですよね、いろんな条件を考えながら選ぶのは大変ですよね。

じゃあ、僕のおすすめの剪定ばさみを紹介しておきます。

剪定ばさみを買うなら。

【岡恒(おかつね)】剪定ばさみ210mm

がおすすめです。

created by Rinker
岡恒(Okatsune)
¥3,097 (2024/04/18 13:06:05時点 Amazon調べ-詳細)

この剪定ばさみには、刃の長さが3種類ありますから気をつけてくださいね。

その中でも【210mm】が一番いいですよ。

僕は、今までいろんなタイプの剪定ばさみを使ってきて、お墓参りにはこの剪定ばさみが一番適していると思います。

なぜなら、剪定ばさみに必要な条件をほぼ満たしているから。

そして、その性能の割には値段が安い!

じつは、この【岡恒】のはさみは、僕のいる寺に来てくれている植木職人さんも使用しているんです。

つまり、プロも選ぶメーカーってこと!

っていうか、この剪定ばさみはその植木職人さんから勧められたんですけどね。

実際に使ってみたら、さすがプロが勧めるモノだけあって、めちゃくちゃイイ!!

あなたもぜひ一度使ってみてください。

きっと、「なるほどね!こういうことね!」って、僕の言っている意味がわかってもらえるはず。

プロが使うような剪定ばさみが低価格で買えるんです、迷うことなんてないと思いますよ。

剪定ばさみ使用後の注意点

剪定ばさみを使う上で注意しておいてほしいことがあります。

それは、

  1. 使った後は、刃の部分を掃除する
  2. 使った後は、必ず安全ロックをかけておく

ということ。

使った後は、刃の部分を掃除する

剪定ばさみは、草木や花などを切るためのものですよね。

つまり、水気のあるものを切るわけです。

そして、切った後には、【水分】と一緒に【植物から出る成分】も刃に付着するんです。

はさみの使用後にこれらが付着したままで放置すると、

  • 刃がさびる
  • 刃に付着した植物の成分が固まり、はさみがスムーズに動かない

といったことが起こります。

なので、はさみを使ったら、簡単でかまわないので【刃の部分の掃除】をすることが大事です。

刃の部分を水洗いして、ティッシュか何かで水分を拭き取る、という程度で大丈夫です。

使った後は、必ず安全ロックをかけておく

剪定ばさみを使った後は、必ず安全ロックをかけるようにしてくださいね。

これは、言うまでもなく、露出した刃によって、

  • ケガをしないようにするため
  • 他の荷物に傷をつけないようにするため

ですね。

お墓の前で流血騒ぎなど起こさないよう、使った後は必ず安全ロックをかけるようにしましょう。

まとめ:お墓参りには剪定ばさみを持って行き、キレイに切りそろえた『美しいお花』を供えましょう。

お墓参りでお花を供えようと思ったら、花の茎が長くて見栄えが悪くなってしまうことがあります。

そんな時には【剪定ばさみ】の出番です。

あなたのお好みの長さまで茎をサクッと切ってください。

剪定ばさみは花以外のものを切るときにも使えて非常に便利です。

ですから、

お墓参りへ行く時は、『剪定ばさみ』を持って行きましょう。

剪定ばさみを持っていないなら、1つは買っておきましょう。

ただ、剪定ばさみといっても、用途に応じていろんな種類があります。

あくまで【お墓に供える花を切る】程度なら、簡単に誰でも扱えるようなモノで十分。

僕がおすすめする剪定ばさみは、

『岡恒(おかつね)剪定ばさみ210mm』

です。

コレなら、よく切れて使い勝手もいいし、しかも手頃な金額です。

お花を供えることは、ご先祖様に対して、

「私は、感情的に行動せず、辛抱強く耐えていく努力をします。」

という、『あなたの生き方の決意表明』なんです。

それなのに、供えたお花の左右がそろわずガタガタになっていたのでは、せっかくのあなたの決意表明が台無しです。

お墓参りへ行った時には、剪定はざみでキッチリとお花を切りそろえて、ご先祖様へ『美しいお花』をお供えしてあげてくださいね。

created by Rinker
岡恒(Okatsune)
¥3,097 (2024/04/18 13:06:05時点 Amazon調べ-詳細)

『未熟僧ブログ』トップページを見る >