当ブログでは記事内に広告を含む場合があります

お葬式の疑問

これでOK!お葬式で笑ってしまう時に【笑いを抑える】方法。

「お葬式で笑いを抑える方法」というテキストの背景で右手を顎に当てて笑うスーツ姿の男性

お坊さん歴20年以上の未熟僧みじゅくそうと申します。

こんな人に向けて書いています
  • ダメだ、お葬式なのにどうしても笑ってしまう・・・。
  • お葬式では笑ってはいけないの?
  • なぜお葬式で笑ってしまうんだろう?
  • お願い!誰か笑いを抑える方法を教えて!

お葬式では、深い悲しみの中で故人を偲び、最後のお別れをします。

しかし、そんな悲しみの中で、不謹慎だと分かっていてもどうしても笑いが込み上げてくることがありますよね。

笑いを抑えようとすればするほど逆に笑いがこみ上げて、とにかく一度【笑いモード】に入ってしまうと止まらない。

込み上げる笑いを抑えるには、

  • お葬式の予習をしておく
  • 腹の立った出来事を思い出す
  • 頭の中でひたすら【6】と【7】を足し算していく
  • お坊さんを見ないようにする
  • 一度トイレに行く
  • 諦めて開き直る
  • ハンカチや手で口を隠すか、マスクを着用する

という方法があるので、この中の1つでもいいので試してみてください。

この記事は、

  • お葬式で笑ってしまう理由
  • お葬式で笑いを抑える方法

について書いています。

お葬式でも笑わなくてすむ効果的な方法が分かりますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

お葬式の【笑ってはいけない場面】と【笑っても許される場面】

左の掌を左の頬に当てているスーツ姿の男性

お葬式でどうしても笑ってしまうあなたに1つお伝えします。

お葬式というのは、【基本的には】笑ってはいけないものですが、『絶対に』笑ってはいけない、というわけではないのです。

お葬式には、

  • 笑ってはいけない場面
  • 笑っても許される場面

があります。

多くの人は『お葬式のときは、ずっと笑ってはいけない』と思っていますが、じつは【笑っても許される場面】があるんです。

笑っても許される場面があると分かっただけでも少し気が楽になりませんか?

それに、あなたが笑ってしまうのは《自分で必要以上にプレッシャーをかけている》ことが原因かもしれませんよ。

お葬式で笑ってはいけない場面

お葬式というのは、当たり前ですが『悲しい場面』です。

大切な家族を亡くした遺族は、とても深い悲しみの中で式を執り行っているのです。

ましてや、その日は【故人の姿を見ることができる最後の日】ですから悲しくないわけがありません。

ですから、お葬式の日というのは基本的に1日を通して【笑い】というのは無くてもよいのです。

その中でも特に笑ってはいけない場面が、

  • 式の最中
  • 喪主のあいさつの時
  • 棺にお花を入れる時
  • 棺を火葬炉へおさめる時

です。

これらの共通点は、悲しみが込み上げてくる場面ということです。

笑ってしまう人はこれらの場面を何とか乗り越えなくてはいけません。

ここで笑ってしまうと、まちがいなく『不謹慎な人』と認定されます。

お葬式で笑っても許される場面

お葬式でも【笑っても許される場面】というのがあります。

それは、お葬式が終わった後に食事をしているときです。

要するに、【精進落とし】のときです。

お葬式が終わった後に、喪主から参列者へ食事を振る舞うことを【精進落とし】といいます。

※精進落としについては『精進落としの場所におすすめなのは火葬場!そもそも精進落としって何?』の記事で詳しく解説しています。

参列者みんなで食事をしながら『生前の故人の話』をしていると、話の中でちょくちょく【笑い話】が出てくるものなんですよね。

そういうときには無理に笑いを抑える必要なんてありません。

というのも、この【精進落とし】の段階までくると、ほとんどの場合、ご遺族は故人の死をある程度は受け入れ始めているのです。

そして、人間は食事をすると緊張もやわらぎ少し落ち着いてきます。

このように【精進落とし】をする段階になると『みんなが少しだけ自然に笑える状況』に変わっているんです。

僕は今まで何回も【精進落とし】に同席させていただきましたが、普通に笑い声があちこちで起きていますよ。

というか、僕は『お葬式であっても、少しくらい笑いがあった方がいい』と思っています。

故人だって、みんなが悲しい顔ばかりしていたら安心してあの世に行けないですよ。

ですから、最後の食事のときくらいは笑顔を見せていいと思いますよ。

お葬式で笑ってしまう理由

右手で顔を覆いながらうつむくスーツ姿の男性

お葬式では『笑ってしまうほど面白い出来事』なんてそうそう起きないのに、なぜあなたは笑ってしまうのでしょう?

もしかすると、あなたは『自分でもよく分からないけど笑ってしまう』という状態なのではないですか?

そうだとすれば、きっとそのときだけ『心理的に不安定』になっているのかもしれませんね。

強い緊張が原因

人間というのは本能的に自分の身を守ろうとします。

ですから、身体に何か急激な変化が起こると、それを元に戻そうと《自分の意思とは関係なく》身体が反応するんですよね。

あなたが【自分でもよく分からないけど笑ってしまう】のもコレが原因です。

お葬式というのは『非日常的な場面』ですから、そこへ行くだけでも心理的ストレスがかかる上に、【笑ってはいけない】なんていう強烈なプレッシャーが追い討ちをかけるわけです。

【笑う】とか【怒る】というのは《人間の根本的な感情》の部分なので簡単にはコントロールできませんが、それをしなきゃいけないのですから、かなり大きな心理的ストレスがかかります。

大きな心理的ストレスを受けながら「笑っちゃいけない、笑っちゃいけない。」と考えていると、それは『強い緊張』の状態となります。

そうすると、あなたの身体は『強い緊張』の状態から解放するために、逆に笑わせようとするんです。

笑ってはダメだと思えば思うほどドツボにはまっていくのはコレが原因です。

失笑恐怖症の可能性がある

笑ってはいけない場面で笑いそうになることは誰でもあります。

先ほども言ったように『強い緊張』が原因なので、誰にでも起こりうることなんです。

でも、それが頻繁にあるようなら、もしかするとあなたは失笑恐怖症(笑い恐怖症)かもしれません。

失笑恐怖症は、

強い【緊張】【不安】【恐怖】を感じることで、心がその状態から逃げようとして、自分の意思とは関係なく笑ってしまう。

という病気です。

この症状は、お葬式の他に、

  • 結婚式での【感動の場面】
  • 会議中
  • 叱られている時
  • 人前で発表をしている時

といった場面でも出ます。

緊張・不安・恐怖というのは人間なら誰でも感じるものではありますが、失笑恐怖症の人はそれをより強く感じてしまうのです。

そして、日頃から『人と関わるのが苦手』という人の方がこの病気になりやすいのだそうです。

この病気は心理的なものが原因なので、要するに【過度な心理的ストレス】を取り除いてあげればいいのです。

ですから、『○○してはいけない』ではなく、『○○してもかまわない』というように考え方をスライドさせていくことが大事です。

つまり、楽観的な考え方に変えていくわけです。

そうはいっても、そんなことを急にできるようにはなりませんので、普段から少しずつ慣らしていくしかないですよね。

あとは、もしも笑いが込み上げてきたときのために、本記事を読んで『笑いを抑える方法』を知っていれば、それだけでも気が楽になるはずです。

ちゃんと対処法を知っておくというのも、楽観的な考え方に変えるための有効な手段なのです。

お葬式で笑いを抑える方法

解決と書かれた白いタブの付いた鍵

お葬式で笑わないように『笑いを抑える方法』を知っておくと安心です。

これからいくつか方法を紹介しますが、人によって有効な場合とそうでない場合がありますので、あなたに合いそうな方法を試してみてください。

お葬式の予習をしておく

お葬式に限らず、人が笑ってしまうのは『予想もしないような面白いことが起きたとき』です。

反対に【これから何が起こるか分かっている】場合は、そんなに面白くないです。

ということは、お葬式様子がどんなものかを先に知っておけば、笑いポイントはかなり減るはず。

だから、初めてお葬式に参列するという人は『お葬式の予習』をしておけばいいんです。

予習するのは、

  • 服装や持ち物
  • 受付のやり方
  • お焼香のやり方

などです。

今は便利な時代ですから、スマホで検索すれば何でも調べられます。

葬儀社が配信しているような【お葬式に関する動画】を観れば、何となくの雰囲気も分かるのでおすすめですよ。

腹の立った出来事を思い出す

単純な理屈ですが、込み上げる笑いを抑えるには【笑うときとは正反対の心理状態】になればいいのです。

要するに『怒っている』ときの心理状態ですね。

そして、笑いよりも怒りの心理が勝っていれば、笑いたくても笑えない。

ですから、笑いを抑えるために『腹の立った出来事』を思い出すというのが効果的です。

職場での出来事でもいいですし、知人とケンカした時のことでもかまいません。

腹が立った出来事を思い出しているうちに自然と【ブスッとした表情】になってきます。

じつは、【ブスッとした表情】というのは、意外と【悲しんでいる時の表情】と似ているんですよ。

ちなみに、これに似たような方法で、『悲しいことを想像しろ』という人もいましたが、それはおすすめできません。

悲しいことを想像すれば笑いは消える、しかも自然と悲しい表情にもなる、ということらしいですが、それは無理だと思いますよ。

当たり前ですが、お葬式というのは【悲しい場面】です。

でも、そんな【悲しい場面】なのに笑ってしまうから今この記事を読んでいるわけですよね?

だとしたら、【悲しい】ことを想像したら、同じく【悲しい場面】である《目の前のお葬式》の方へ意識が戻ってしまい、それでまた笑いが込み上げてきちゃいます。

なので、笑いの感情を抑え込むには【悲しみ】ではなく【怒り】の方が効果的ですよ。

頭の中でひたすら【6】と【7】を足し算していく

笑いを抑えるには【まったく違うことに意識を集中させる】というのも効果的ですよ。

そこで、試してほしいのが『頭の中でひたすら【6】と【7】を順番に足し算していく』という方法です。

つまり、

67=13、13+6=19、19+7=26、26+6=32

というカンジです。

このように、頭の中で【単純だけど少し考えるようなこと】を思い浮かべることで、それに集中して笑いのことなんて忘れてしまうでしょう。

お坊さんを見ないようにする

お葬式という場面で【笑いのポイント】となりやすいのは『お坊さん』です。

ツルツルの坊主頭の人が真剣な顔をして何やらポクポク叩きながら意味不明なことをゴニョゴニョ言っているんですよ、しかも、宗派によってはいきなり声を張り上げるものもあります。

そんなのを見たら、笑いやすい人でなくても笑ってしまう可能性があります。

ですから、お葬式のときにはできるだけ『お坊さんを見ないようにする』という方がいいのです。

お坊さんの僕が言うのも変ですが、どうしても笑ってしまう人はできるだけ意識の中から【お坊さんの存在】を消すようにしましょう。

一度トイレに行く

僕はいつも、どうしてもツラいことがあったときは、1番気持ちの休まる場所まで行って『気分転換』をします。

お葬式で笑ってしまう人も同じようなことをすればいいんです。

笑ってはいけないのに笑いを抑えるのはツラいでしょうから、一旦その場を離れて『気分転換』をしましょう。

とはいえ、外に出てしまうわけではありません。

外ではなく、『一度トイレに行く』といいでしょう。

そして、男性の場合は個室のトイレに入って、中に入って扉のカギをしたら、できるだけ声を抑えながら笑ってしまってOK。

個室に入ることで人目を気にせず笑うことが可能になりますので、ここで一回笑っておくのです。

これによって、自分を【我慢の状態】から解放してあげるんですよね。

でも、これは会場を出るという【目立つ行動】をすることになってしまうので、どうしても笑いそうな時にだけやってみてください。

諦めて開き直る

オレの場合、何をやったって、どうしても笑ってしまうんだよね・・・。

そのような人はもう『諦めて開き直る』しかありません。

何をしても笑ってしまうんですから、後はもうそれを受け入れるしかありません。

だから、変にジタバタせずに、いっそのこと諦めて「笑ってしまうんだから仕方ない、それが自分なんだ」と最初から開き直ってしまえばいいんです。

そうすれば心理的ストレスが減りますから、意外と笑いが込み上げてこないかもしれませんよ。

あとは、もしも家族や知人と一緒にお葬式へ参列する場合は、あらかじめ事情を説明しておくといいですよ。

先に周りの人へ説明をしておけば、それも心理的ストレスを減らす有効な方法になります。

ハンカチや手で口を隠すか、マスクを着用する

ここまでいくつかの方法を紹介してきましたが、どれを試してもダメな場合もあるでしょう。

どうしてもダメだったら、その場で声を出さずに笑ってしまってください。

そして、笑っている口元を隠してしまうんです。

つまり、笑いながら『ハンカチや手で口を隠すか、マスクを着用する』のです。

口を隠してしまえば、顔の半分が隠れますから、笑っていてもバレにくいです。

でも、声だけは出さないでくださいね、声を出して笑ったらもう終わりです。

どうしても声が出てしまうようなら、「ちょっと体調悪いからトイレ行ってくる。」とか言って、もうその日はずっとトイレにいるしかありませんね。

お葬式の場で声を出して笑ってしまうなら、それはきっと『失笑恐怖症』ですから、後日に医療機関へ行って医師に相談をしましょう。

まとめ:お葬式で笑ってしまうは仕方ないが、その理由と対策を知っておこう。

お葬式なのにどうしても笑ってしまうことはあります。

みんなが悲しんでいる中で1人だけ笑っているあなたを他の人が見たら、きっとあなたのことを【不謹慎な人】と思うことでしょう。

生前の故人の話をして少し笑いが起きることは何の問題もありませんが、喪主やご遺族が涙を流して悲しんでいるような場面で笑ってしまうのはマズいです。

もしも、お葬式以外の場所でも同様のことが頻繁にあるのなら、もしかするとあなたは【失笑恐怖症】かもしれませんので、念のため医療機関に相談をしてみましょう。

「いや、そこまでじゃないけど、何となく笑ってしまうんだよ。」という場合は、きっと【強い緊張】が原因です。

そのような場合は、

  • 腹の立った出来事を思い出す
  • 頭の中でひたすら【6】と【7】を足し算していく
  • 一度トイレに行く
  • お坊さんを見ないようにする
  • 諦めて開き直る
  • ハンカチや手で口を隠すか、マスクを着用する

というのを試してみてください。

笑いが込み上げてくるのは仕方ありませんが、そうなる理由とそのときの対策はちゃんと知っておきましょう。

せっかくお葬式に参列するのですから、「笑ってしまうのではないか」ということばかりを気にするのではなく、ちゃんと【故人を偲ぶこと】に集中してほしいと思います。

※お葬式の持ち物はこちらの記事を参考にしてみてください。

【保存版】お葬式に参列するときの持ち物とマナーを詳しく紹介