数珠を買うために大手通販サイトなどを見ていると、ちゃんと男女別に販売されていますよね。
でも、「数珠は男女で何が違うんだろう?」と疑問に思いませんか?
そこで、この記事では【数珠の男女別の違い】についてお坊さんの僕が詳しく解説します。
初めて数珠を買う人には参考になると思いますので最後まで読んでみてください。

迷わず数珠を選べるようになりますよ。
数珠には男女別の違いがある
数珠はちゃんと男性用と女性用に分かれており、それぞれに違いがあります。
数珠の男女の違いは、
- 大きさ
- 重さ
- 色
などです。
とはいえ、一応は男女の違いがありますが《必ず性別ごとの数珠を使わなくてはいけない》というわけではありません。
最近では、男女のどちらでも使えるデザインの数珠も多くありますので、あなたが気に入ったものを選んで大丈夫です。
また、数珠のデザインには男女の違いがありますが、数珠の価格に男女の違いはありません。
ちなみに、僕は「数珠にも仏縁がある」と思っています。
たくさん数珠を見ていると、その中に「何だかこの数珠が気になる」というものがありますので、それがあなたと仏縁のある数珠ですから購入しましょう。
もしも『気になる数珠』が複数ある場合、その中から厳選して2つに絞って、それらを目の前に《横並び》で置いてください。
2つ並んだ数珠のうち、あなたが購入するべきなのは【左側】の数珠です。
数珠は左手に持つものですが、あなたは無意識のうちに『左手に持ちたい数珠』を左側に置いています。
つまり、それが『あなたと仏様のご縁によって選ばれた数珠』なのです。
数珠の男女別の具体的な違い
ここからは男性用と女性用の数珠の具体的な違いを紹介します。
ただし、ほとんどの人は『略式念珠』と呼ばれる数珠を使用するため、以下は略式念珠を想定して書きました。
大きさ
数珠は男女別で『大きさ』が違います。
数珠は片手で持つので、数珠の大きさは手の大きさに合わせなくてはいけません。
男性の手は女性の手よりも大きいので、数珠のサイズも男性の方が大きくなります。
男性用の数珠は、
- 輪の外周の長さが30cm程度
- 主珠のサイズが1.0~1.2cm程度
- 房の長さが8cm程度
というのが一般的。
そして、女性用の数珠はだいたい、
- 輪の外周の長さが26cm程度
- 主珠のサイズが0.7~1.0cm程度
- 房の長さが8cm程度
です。
このように、房の長さは男女で違いがなくても、外周の長さや主珠のサイズは男性の方が大きいです。
主珠のサイズについては、男性の手はゴツゴツしているので、1つ1つの珠が大きくないと、見た目のバランスが悪いんですよね。
一方で、女性の手は繊細なので、珠は小さい方が見た目のバランスが良くなります。
外周の長さについては、主珠が大きくなるほど外周の長さも伸びるので、男性の方が長くなっています。
重さ
数珠は男女別で『重さ』が違います。
男女別で数珠の大きさが違うので、必然的に数珠の重さも違うんですよね。
男性用の数珠の重さは、だいたい『40g~250g』です。
重さにこれだけの幅があるのは、数珠の素材が【木製】か【天然石】かで重さが全然違うからです。
そのため、男性用の数珠は、
- 木製:40g~70g
- 天然石:70g~250g
というのが一般的でしょう。
そして、女性用の数珠の重さは、だいたい『30g~200g』です。
数珠の種類でいうと、
- 木製:30g~50g
- 天然石:40g~200g
というのが一般的です。
数珠はお葬式や法事の最中にずっと持っているので、軽いに越したことはありません。
とはいえ、どんなに重くても腕時計程度なので、さほど大きな負担にはならないでしょう。
ですから、数珠を選ぶときに【重さ】はあまり気にする必要はありません。
色
数珠は男女別で『よく使われる色』が違います。
男性用の数珠によく使われるのは、
- 黒
- 茶
- 紺
などの【落ち着いた印象】を与える色です。
数珠は『お葬式』や『法事』など厳粛な場面で使うので、目立たない色が適しており、多くの男性がそのような色を選んでいます。
一方で、女性用の数珠でよく使われるのは、
- 薄紫
- ピンク
- 透明(水晶)
- 水色
などの色です。
女性用の数珠はこれら以外にもたくさんの色がありますが、僕が見てきた限りは【淡く優しい色】がよく使われています。
厳粛な場面で使うものではありますが、女性の場合はほんの少しだけ『柔らかい華やかさ』が許容されています。
男女ともに使える数珠も増えている
数珠は男女別になっていますが、近年では【男女ともに使える数珠】も増えています。
男女ともに使える数珠には、
- 珠の素材に黒檀や黒オニキスを使用している
- 主珠の大きさは1.0cm程度
という特徴があります。
『お葬式=黒色』というイメージが強いせいか、数珠も『黒色』を選ぶ人が男女ともに多いんですよね。
そのため、黒色の数珠でよく使われる《黒檀》や《黒オニキス》が男女を問わず人気があります。
また、最近では女性でも《珠の大きな数珠》を使うことが増えており、逆に男性でも《珠の小さな数珠》を使うことが増えています。
ですから、数珠のサイズに関しては男女別というよりも【個人の好み】で選べばいいと思います。
【男女共通】数珠選びのコツ
最後に、数珠を選ぶときのコツをお伝えします。
数珠選びのコツというのは、基本的に男女で共通しています。
『略式念珠』を選ぶ
数珠には、
- 本式念珠
- 略式念珠
の2種類があります。
数珠を買うなら『略式念珠』がおすすめですよ。
本式念珠は、その名のとおり本格的な形状の数珠で、僕のような僧侶(お坊さん)も使用している数珠です。
そして、本式念珠は宗派ごとに形状が違うので、購入するときには宗派の確認をしなくてはいけません。
一方で、略式念珠は本式念珠よりも珠の数が少ない形状で、主に一般の方々が使用している数珠です。
略式念珠という名のとおり、本式念珠の珠が108個あるのに対し、略式念珠の珠は18個、22個、27個などのように数が省略されています。
また、略式念珠は宗派を問わず使用できる形状になっているため、誰でも安心して使えます。
さらには、価格面においても本式念珠よりも略式念珠の方が安価であるため、よほどのこだわりがない限りは略式念珠を選ぶ方が賢明です。
【関連記事】:【初めて数珠を買う人向け】数珠の選び方と購入時の注意点
価格が1,500円以上の数珠を選ぶ
数珠は、最低でも【1,500円以上】のものを選んだ方がいいですよ。
数珠には価格の安いものがたくさんあります。
しかし、安い数珠というのは素材の質が悪かったり、細部の作りが雑であることも多く、すぐに破損してしまうこともあるんです。
せっかく購入したのに、すぐに破損してしまうと【安物買いの銭失い】になってしまいます。
一方で、1,500円以上の数珠であれば、最低限の品質は確保されており、すぐに破損することはないでしょう。
また、3,000円以上出せば有名念珠店の高品質な数珠も買えます。
ある程度『品質の高い数珠』を使うことは、仏様や故人に対する《礼儀》ですから、ちゃんと1,500円以上の数珠を購入しましょう。
まとめ
数珠の男女の違いは、
- 大きさ
- 重さ
- 色
などです。
しかし、最近では男女ともに使用できるようなデザインの数珠も増えています。
数珠は、一応は男女別になってはいますが、あなたにとって【気になる数珠】があれば、ぜひそれを選んでください。
僕は、数珠にも『仏縁』があると思います。
あなたが気になる数珠はきっと仏様が導いてくれた数珠ですから、大事に使い続けてください。
※こちらの記事も読んでみてください。