数珠を買うときには『品質が良くて値段も安い』という理想的なもの選ぶことが重要です。
でも、それがどんな数珠で、そして値段がどのくらいなのかが分かりませんよね。
さらに、数珠の種類はとても多いので、その中から自分で選ぶのはかなり大変です。
そんなあなたのために、お坊さん歴20年以上の僕が理想的な数珠をいくつか探しておきました。
買って後悔しないような【高品質】で【お手頃な価格】の数珠を紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
気になる数珠がありましたら、商品画像の右側にある『◯◯で探す』のボタンから各Webサイトに入って詳細を確認してみてください。
【※注意】Webサイトによっては値段が違う、在庫切れになっているということもありますので予めご了承ください。
数珠の値段は、3千円~1万5千円が目安

まず最初に、購入する数珠の【値段の目安】をお伝えします。
数珠は『3千円~1万5千円(税込)』くらいのものを買うようにしてください。
ほとんどの人にとって、数珠を使う場面というのは【お葬式】と【法事】のときだけなので、
という考えになりがちです。
しかし、数珠は、ある程度【高品質】なものを買うことをおすすめします。
なぜなら、
- ちゃんと高品質な数珠を使うことが『故人に対する礼儀』だから
- 安い数珠は品質が悪いため、すぐに破損してしまうから
です。
例えば、昔とてもお世話になった恩師と久しぶりに会うとしたら、失礼のないように品質の高いメーカーの服を着て、しっかりと身なりを整えて行きますよね?
数珠も同じで、それなりに高品質な数珠を使うことが『故人に対する礼儀』です。
ただ、高品質とはいえ、めちゃくちゃ高価なものを買う必要はありません。
3千円以上であれば、信頼のある有名な数珠専門店の数珠を購入できますし、1万5千円を超えるものは【ぜいたく品】の部類に入ります。
ちなみに、数珠というのは値段と製造元によって品質に大きな差があり、安いものは品質が悪くて破損しやすいので要注意です。
破損してしまったら、新しい数珠を買い直すか修理をすることになるので、安い数珠を買うことは結局『安物買いの銭失い』となってしまいます。
一方で、3千円以上の高品質な数珠ならずっと使い続けることができるので結果的に【お得】です。
ですから、数珠はある程度『高品質』なものを買うようにしましょう。
【男性向け】おすすめの数珠3つ

数珠というのは【男性向け】と【女性向け】に分かれています。
それぞれの違いは《大きさ》や《色》で、
- 【男性向け】:全体のサイズが大きく、色の種類は少ない。
- 【女性向け】:全体のサイズは小さく、色の種類が豊富。
となっています。
まずは男性向けのおすすめの数珠から紹介しますので、気になる数珠がありましたら、商品画像の右側にある『◯◯で探す』のボタンから各Webサイトに入って詳細を確認してみてください。
画像&概要 | こんな人におすすめ |
青虎目石22珠 | 男性に1番おすすめ 数珠選びで絶対に 失敗したくない人 詳しい説明はコチラ |
星月菩提樹20珠 青虎目石仕立て | 本格的な数珠がいい という人 詳しい説明はコチラ |
縞黒檀(艶消)22珠 二天珠虎目石 | 自分で数珠を選ぶ のが面倒という人 詳しい説明はコチラ |
【男性に1番おすすめ】数珠選びで絶対に失敗したくない人はコレ1択!
数珠を買うなら、絶対に失敗したくないですよね。
かといって、あまり値段が高すぎると手が出ませんし、逆に値段が安すぎても品質が心配。
それに、せっかく買った数珠ですから長期間使い続けたいですよね。
安心価格で、品質は高く、そして長期間の使用が可能、これらの条件を満たすのはかなり難しいですが、ちゃんとクリアしてくれたのがコチラの数珠です。
この数珠は、買い求めやすい金額なのに品質がとても高く、しかも長く使えるデザインであるため、男性はこの数珠を1つ持っていればOKです。
また、数珠を使うのはほぼ『故人の供養』のときですから、男性向けの数珠はできるだけ『暗めで落ち着いた色』の方がいいです。
この数珠なら、珠の色が黒に近い《濃紺》で、房の色も《濃いめの青》なので、全体的に暗めで落ち着いた色づかいとなっており、どんな場面でも使えます。
しかも、《紺色》は幅広い年齢層で使われる色なので長期間使えて便利ですよ。
そして、珠の素材にはツヤのある上質な天然石の『青虎目石』が使用されており、珠を通しているヒモや房には高級な正絹が使われています。
さらに、この数珠は【念珠製造師】という数珠専門の職人によって細部までしっかりと作り込まれているため、そう簡単には破損しないので安心です。
これほど高品質でこの価格というのは明らかにお買い得なので、購入した人には満足してもらえるはずです。
ただし、この数珠は【落ち着いたデザイン】であるため、人によっては『地味で面白くない数珠』に見えるかもしれません。
ですから、数珠のデザインに【独自性】を求める人には不向きです。
しかし、「独自性はなくてもいいから数珠選びで失敗したくない!」という人には安心して長く使ってもらえる便利な数珠となっています。
※【男性向け】おすすめの数珠3つに戻る
本格的な数珠がいいという人に最適
人にはそれぞれ【こだわり】があり、いろんなものに対して『本物志向』という人もいます。
そのような人は、やはり数珠も本格的で高品質なものを選んでいます。
故人に対する礼儀のため、また自分自身が納得できる数珠を持つためにも、せっかくなら本格的な数珠を使いたいですよね。
そのような本格的で確かな品質の数珠を持ちたい人にはコチラの数珠がおすすめ。
この数珠で使用されている珠は『星月菩提樹』という最高級の木の実です。
星月菩提樹の数珠は、お坊さんが持つような【本式念珠】に多いんですよね。
ですから、星月菩提樹の数珠というのは本格的な数珠であり、そのことをご存じの方が見たら「あっ、この人は分かっているな。」と一目置かれます。
星月菩提樹はとても硬い木の実で、たくさんの黒い点がまるで【星】のように散りばめられており、そこへ【月】に見立てた小さな穴が空いているのが特徴です。
また、木の実なので1つ1つの珠の形が少しずつ違って数珠ごとに個性がありますし、長期間使っていくうちに飴色に変わってくるので持ち主の歴史みたいなものが出てきます。
さらに、星月菩提樹は『尽きることのない福』や『最高の利益』があるとされているので、故人の冥福を祈るときには最適な数珠なんですよね。
ただし、本格的な数珠であるがゆえに値段は少し高めとなっています。
また、たくさんある黒い点を見て《ツブツブがちょっと気持ち悪い》と感じてしまう人もたまにいます。
しかし、星月菩提樹の数珠は石製のものより軽量なので持ち運びに便利であり、さらに木製よりも丈夫であるためとても使い勝手がいいです。
この数珠は、本物志向の人、そして数珠の性能面も重視する人にはぜひ使ってもらいたい数珠です。
※【男性向け】おすすめの数珠3つに戻る
数珠を選ぶのが面倒くさいという人にはこの数珠
数珠の種類というのはとても多く、そして価格もピンキリです。
ですから、正直なところ、いろいろ考えて数珠を選ぶのは面倒くさいですよね。
実際に、男性の場合は、
という人が大多数。
数珠を選ぶのが面倒くさいという人には、選択ミスがない【定番】の数珠がいいですよ。
定番で、なおかつ値段の安い数珠ならコチラがおすすめ。
この数珠は、黒色の珠に茶色の房という【定番中の定番】のデザインです。
もしも数珠選びが面倒なら、この数珠を1つ買っておけば無難です。
この数珠は『黒檀』という仏壇や位牌などに用いられるような硬くて丈夫な木材なので安心して使えますし、さらに軽量なので持ち運びに便利です。
数珠は、お葬式や法事のときにずっと持っていたり、喪服のポケットに入れることも多いので、丈夫でなおかつ軽量であることは大きなメリットになります。
そして、この数珠は定番デザインで機能的、さらにはお買い得な値段ですから、在庫切れする可能性は高いです。
注意点としては、【定番中の定番】は《他の人と同じようなもの》ということなので、法要後の食事ではテーブルの上に数珠を置っ放しにしない方がいいですよ。
みんな同じようなデザインの場合、他の人も数珠をテーブルの上に置いてしまうと、どの数珠が誰のモノなのか分からなくなることがあります。
とはいえ、定番であれば数珠選びでミスをすることはないので、「定番の方が安心だよ。」という人にはこの数珠が最適です。
※【男性向け】おすすめの数珠3つに戻る
【女性向け】おすすめの数珠3つ

女性向けの数珠は《色の種類》がたくさんありますので、ここでは僕が今までよく見てきた色を中心に紹介していきます。
数珠の色を気にする人は多いですが、『赤色』以外であれば何色でもかまいません。
気になる数珠がありましたら、商品画像の右側にある『◯◯で探す』のボタンから各Webサイトに入って詳細を確認してみてください。
画像と概要説明 | こんな人におすすめ |
ビルマ翡翠 8ミリ珠 | 女性に1番おすすめ 上品さ&美しさを 求める人 詳しい説明はコチラ |
藤雲石8ミリ珠 | 女性用の定番である 紫色が好みの人 詳しい説明はコチラ |
本水晶8ミリ珠 | 清潔感&値段の安さ を求める人 詳しい説明はコチラ |
【女性に1番おすすめ】女性をより美しく上品に見せてくれる数珠
あなたは『バッグ』を買うとしたら、バッグのデザインに【上品さ】や【女性らしさ】を求めませんか?
手に持っているバッグによって、その人の印象は変わりますよね。
じつは、数珠もバッグと同じくらい持ち主の印象を左右します。
ですから、購入する数珠にも【上品さ】や【女性らしさ】があった方がいいと思います。
そこで、女性向けにおすすめしている数珠がコチラ。
この数珠は、珠に『ビルマ翡翠』という淡い緑色の天然石を使っています。
ビルマ翡翠は《柔らかい緑色》なのですが、じつは喪服の色とよく馴染むんですよね。
これよりも濃い緑色だと派手な印象を与えてしまいますが、この数珠くらい柔らかい緑色なら控えめで奥ゆかしさがあります。
それだけではなく、僕の経験上ですが、ビルマ翡翠の数珠を持っている女性は年齢に関係なく美しく上品に見えます。
一方で、男性がビルマ翡翠の数珠を持つと違和感しかないので、この数珠は女性が持つことで成り立つ不思議な数珠なんですよね。
また、ビルマ翡翠は《長寿》と《幸福》を象徴する石とされており、いろんな装飾品にも使用される人気のある石です。
さらに、ヒモや房などは念珠製造師によって丁寧に仕上げられているので、高級品ではありますがそれ以上の価値が十分にあるお得な数珠といえます。
とはいえ、人それぞれに好きな色があり、緑色が好きではない人もいるでしょう。
自分の物を買うときに『色』の選択というのは非常に重要なので、いくら品質が良くても色が好みでないなら他の数珠を買ってくださいね。
というわけで、緑色でもいいという人が前提となりますが、「女性らしく上品な数珠を持ちたい。」という人にはこの数珠が最適です。
※【女性向け】おすすめの数珠3つに戻る
定番を好む女性は『紫色』の数珠がベスト
女性用の数珠は種類がとても多いです。
試しに大手通販サイトをご覧になってみてください、たくさんの数珠が出てきますよ。
でも、種類が豊富なのは良いことなのですが、たくさんあり過ぎると自分で選ぶのは大変ですよね。
きっと、途中で疲れて数珠選びをヤメてしまったり、あるいは「もうコレでいいや。」と適当に選んでしまうことでしょう。
自分で選ぶのが大変なのであれば、こちらのような女性用の定番の色である『紫色』の数珠を選ぶといいですよ。
じつは、もともと『紫色』はお葬式や法事などでよく使われる色で、
- 高貴なもの
- 高い品位
- 黒色の代わり
という意味があります。
『紫色』の数珠を持つことは【故人に失礼がないよう、自分の身なりを上品に整える】という意味があり、より丁寧な装いでお焼香ができるのです。
そして、『紫色』は【黒色】の代わりとして使われる色なので、当然ながら喪服の色との相性もいいです。
また、もともと『紫色』自体が多くの女性に好まれているため、女性向けの数珠にも『紫色』がたくさんあります。
この数珠に使われている珠も【藤雲石】という紫色の水晶なので人気色の数珠です。
また、定番の色の数珠は、品質さえ良ければ長く使い続けられるのでコスパの面でも優秀です。
ただし、この数珠は、房の作りやヒモの素材など全体的に高品質であり、それでいてお手頃な値段なので品切れには注意してください。
※【女性向け】おすすめの数珠3つに戻る
『清潔感』や『値段の安さ』を求める人におすすめ
あなたは、どんなものでも『清潔感』は大事だと思いませんか?
身の周りのものをいつも清潔にしておくと気分がいいですし、何となく安心します。
となれば、数珠も『清潔感』のあるものが望ましく、さらに、その値段が安ければ文句なしですよね。
数珠に対して『清潔感』や『値段の安さ』を求める人にはコチラの数珠がおすすめ。
この数珠の珠には【本水晶】が使用されており、見た目がとてもスッキリしています。
本水晶というのは透明なので、見た目がスッキリしているだけでなく『清潔感』があります。
そして、数珠全体の色のアクセントとなる房には『優しいピンク色』の正絹が使われ、小さなアクセントとしては、二天珠に同じくピンク色のローズクォーツが使われています。
喪服の色とのバランスについては、珠が透明ということもあって自然に調和され、あらゆる仏事で使用が可能です。
肝心な【数珠全体の作り】ですが、房やヒモにも正絹が使用されており、こちらも丁寧に仕上げられています。
また、この数珠は本水晶を使用しているにもかかわらず値段がとても良心的なので非常にお買い得です。
そして、ここで1つ大事な注意点があります。
いろんなWebサイトを見ていると、他にも同じような【透明な数珠】がもっと安く販売されていますが、それらを安易に購入してはいけません。
なぜなら、同じ【透明な珠】の数珠でも、価格が安いものには『ガラス』が使用されているからです。
ガラスの数珠というのは、珠をつないでいるヒモが切れやすいですし、珠の輝きも徐々に消えてしまうのです。
同じ【透明な数珠】でも品質に雲泥の差がありますので、ガラスの数珠は購入しないでください。
※【女性向け】おすすめの数珠3つに戻る
【番外編】小学生のお子様には『子ども用の数珠』を買おう

お葬式に参列するのは大人だけではなく『子ども』も一緒にお葬式に参列します。
となると、本来であれば子どもには『子ども用の数珠』を持たせてあげるのが故人に対する礼儀です。
ですから、あなたのお子様が【小学生】くらいの年齢になったら数珠を持たせてあげるようにしてください。
小学生くらいの記憶というのは、その後もずっと残っていますので、子どもに専用の数珠を持たせて今のうちから【仏事の基本】を教えてあげましょう。
それに、小学生くらいの頃は「自分も大人と同じ物を持ちたい!」と強く思う時期ですから、きっとお子様も喜びます。
ついでに言いますと、あなたのお子様に『子ども用の数珠』を持たせることで、親戚など他の参列者からの《あなたに対する評価》がグンと上がるのは間違いありません。
子ども用の数珠であれば値段もさほど高くありませんので、仏様への礼儀として、そして将来に向けての【教育】の1つとして、お子様にも『子ども用の数珠』を買ってあげましょう。
男の子用にはコチラがおすすめです。
女の子用にはコチラがおすすめです。
まとめ:数珠を買うなら品質の良いものを選ぼう。
数珠にはたくさんの種類があるので、その中から理想的な数珠を選ぶのはかなり大変です。
数珠を選ぶときには、
- 珠にはどんな素材を使っているのか
- 問題なく加工されているのか
- 珠・ヒモ・房はどんな色なのか
- 珠を通すヒモは丈夫なものか
- 房はどんな素材でどういう形状か
- 総合的にちゃんと値段に見合ったものか
というところを判断しなきゃいけませが、それはなかなか難しいのです。
なので、この記事では、僕のお坊さんとしての経験をふまえて男女別におススメの数珠を3つずつ紹介しました。
数珠というのは、長く使えるに越したことはありませんので、そのためには数珠を値段の安さだけで選んではいけません。
安さだけで選ぶと必ず後悔しますから、数珠を買うなら値段が3千円以上の品質の良いものを選びましょう。
そして、せっかく購入した数珠は、大事に扱ってなるべく長く使い続けてくださいね。
※お葬式では数珠以外にも持ち物がいろいろあります。忘れ物をしないようにコチラの記事も読んでおいてください。