せっかく数珠を買うなら、手頃な値段で品質の良いものを買いたいですよね。
でも、いろんな数珠を見ているうちに数珠選びがだんだん面倒になってきませんか?
じつは、たくさんある数珠の中でも、値段・品質・使い勝手のすべてが良い【理想的な数珠】があるのですが、それを見つけるのは大変です。
そこで、この記事では、お坊さん歴20年以上の僕がおすすめする理想的な数珠を男性向けと女性向けに分けて3つずつ紹介しています。
多くの人がまだ気づいていないような優秀な数珠だけを厳選しましたのでぜひご覧ください。
記事内で気になる数珠があれば商品画像の右側の『◯◯で探す』ボタンから各サイトに入って詳細をご確認ください。
【※注意】サイトによっては値段が違う、すでに在庫切れになっているということがありますので予めご了承ください。
数珠の値段は、3千円~1万5千円が目安

まず最初に、購入する数珠の【値段の目安】を紹介します。
値段の目安は『3千円~1万5千円(税込)』くらいです。
ほとんどの人にとって、数珠を使う場面というのは【お葬式】と【法事】のときだけなので、
という考えになりがちです。
しかし、数珠はそれなりに高品質なものを買うことをおすすめします。
なぜなら、
- 品質の高い数珠を使うことが『故人に対する礼儀』だから。
- 安い数珠は品質が悪く、破損しやすいから。
です。
例えば、昔とてもお世話になった恩師と久しぶりに会うときは、失礼のないように品質の高いメーカーの服を着て、ちゃんと身なりを整えて行きますよね?
数珠も同じで、それなりに高品質な数珠を使うことが『故人に対する礼儀』です。
ただ、高品質とはいえ必要以上に高価なものを買わなくてもいいですよ。
3千円以上であれば、信頼のある有名な数珠専門店の数珠が購入できますし、1万5千円を超えるものは少し【ぜいたく品】の部類に入ります。
ちなみに、数珠というのは値段と製造元によって品質に大きな差があり、安いものは品質が悪くて破損しやすいので注意してください。
破損してしまったら、新しい数珠を買い直すか修理をすることになるので、安い数珠を買うと結局は【安物買いの銭失い】となりやすいです。
一方で、3千円以上の数珠ならずっと使い続けることができて結果的に【お得】ですから、数珠はそれなりに『高品質』なものを買いましょう。
【男性向け】おすすめの数珠3つ

数珠には【男性向け】と【女性向け】があり、それぞれの違いは、
- 【男性向け】:全体のサイズが大きく、色の種類は少ない。
- 【女性向け】:全体のサイズは小さく、色の種類が豊富。
となっています。
まずは男性向けのおすすめの数珠から紹介します。
気になる数珠がありましたら、商品画像の右側にある『◯◯で探す』のボタンから各サイトに入って詳細を確認してみてください。
画像&概要 | こんな人におすすめ |
青虎目石22珠 | 男性に1番おすすめ 数珠選びで絶対に 失敗したくない人 詳しい説明はコチラ |
星月菩提樹20珠 青虎目石仕立て | 本格的な数珠を使い たいという人 詳しい説明はコチラ |
縞黒檀(艶消)22珠 二天珠虎目石 | 自分で数珠を選ぶ のが面倒という人 詳しい説明はコチラ |
【男性に1番おすすめ】数珠選びで絶対に失敗したくない人はコレ!
数珠を買うなら絶対に失敗したくないですよね。
失敗しないためには、ちゃんと品質の良い数珠を選ぶ必要がありますが、いくら品質が良くても値段が高すぎると手が出ません。
だからといって、安易に値段が安いものを選んでしまうと【安物買いの銭失い】が心配。
それに、せっかく買うなら長期間使用できる数珠がいいですよね。
手頃な価格で、品質が良く、なおかつ長期間の使用が可能、そんな厳しい条件をクリアしているのがこちらの数珠です。
珠の色は黒に近い《濃紺》で、房の色も《暗めの青》なので、全体的に落ち着いた色づかいになっています。
数珠を使う場面はお葬式や法事がほとんどなので、男性向けの数珠は【落ち着いた色】の方がいいんですよね。
しかも、《紺色》は幅広い年代で使われる色なので長期間の使用が可能でとても便利。
そして、珠の素材には上質な天然石の『青虎目石』が使用され、珠を通しているヒモや房には高級な正絹が使われています。
さらに、この数珠は【念珠製造師】という数珠専門の職人によって細部までしっかりと作り込まれていますから、そう簡単には破損しません。
これほど品質が高いにもかかわらず値段が手頃ですから、男性はこの数珠を1つ持っておけばOK。
ただし、この数珠は全部の珠が【石】なので少し重量感があります(といってもステンレス製の腕時計くらいの重さですが)。
そのため、数珠に対して《軽量であること》を重要視する人には不向きです。
また、この数珠は落ち着いたデザインなので、人によっては【地味で面白くない数珠】に見えるかもしれません。
しかし、あまりデザインにはこだわりがなく「とにかく数珠選びで失敗したくない!」という人には最適な数珠です。
※【男性向け】おすすめの数珠3つに戻る
本格的な数珠を使いたいという人に最適
あなたは、何かを買うときに「どうせなら本格的なものを買おう。」と思うことはありませんか?
例えば、釣り竿、カメラ、登山道具、ランニングシューズ、包丁などを買うときに、プロも使用するような『本格的なもの』の方に視線が行ってしまいますよね。
じつは、そのような人は自分が使う数珠も『本格的なもの』を選ぶことが多いんです。
高品質な数珠を使うことは【故人に対する礼儀】なので、本格的な数珠を使っていれば故人に対して失礼になることはありません。
本格的な数珠を使いたいという人にはこちらの数珠なんかイイと思いますよ。
この数珠の珠には『星月菩提樹』という最高級の木の実が使われています。
星月菩提樹は、お坊さんが持つような【本式念珠】に多く使われているんですよね。
ですから、星月菩提樹の数珠は、一般の人が使う数珠としてはかなり『本格的なもの』という位置づけになります。
星月菩提樹はとても硬い木の実で、たくさんの黒い点がまるで【星】のように散りばめられており、そこへ【月】に見立てた小さな穴が空いているのが特徴。
また、木の実なので1つ1つの珠が少しずつ違っていて数珠ごとに個性があり、長期間使用するうちに飴色に変わってくるので持ち主の歴史みたいなものが出てきます。
さらに、星月菩提樹は『尽きることのない福』や『最高のご利益』があるとされており、故人の冥福を祈るときには最適な数珠なんですよね。
また、人によっては、たくさんある黒い点を見て「このツブツブがちょっと苦手だな。」と感じてしまうこともあります。
しかし、星月菩提樹の数珠は石製のものより軽量なので持ち運びに便利で、さらに木製よりも丈夫であるため使い勝手がとてもいいです。
この数珠は、本格的なものを好み、さらに使い勝手も重視する人にはおすすめの数珠です。
※【男性向け】おすすめの数珠3つに戻る
数珠を選ぶのが面倒くさいという人にはこの数珠
数珠の種類というのはとても多く、価格もピンキリです。
ですから、いろいろ考えながら数珠を選ぶのが面倒くさくなっちゃいますよね。
特に男性の場合は、
という人が多いです。
定番の数珠であれば、数珠選びで失敗することはありませんし、じつは値段も安い傾向にあります。
ということで、「数珠は定番でいい。」という人にはこちらの数珠がイイと思いますよ。
この数珠は、黒色の珠に茶色の房という、まさに【定番中の定番】のデザインです。
珠の素材は、仏壇や位牌などに用いられる『黒檀』という硬くて丈夫な木材で、さらにとても軽量なので持ち運びにも便利。
数珠は、お葬式や法事のときにずっと持っていたり、喪服のポケットに入れることも多いので、丈夫かつ軽量であることはメリットです。
この数珠は定番のデザインで機能的かつお買い得な値段ですから、数珠選びが面倒な人はこの数珠を選んでおけば問題ありません。
ただし、定番の数珠ということは《他の人と同じような数珠》なので、法要後の食事のときにはテーブルの上へ置っ放しにしない方がいいですよ。
みんなが同じようなデザインの数珠を持ってきた場合、他の人も数珠をテーブルの上に置いてしまうと、どの数珠が誰のモノなのか分からなくなることがあります。
とはいえ、「いろいろ考えて選ぶのは面倒くさいし、定番の方が安心だよ。」という人にはこの数珠が最適です。
※【男性向け】おすすめの数珠3つに戻る
【女性向け】おすすめの数珠3つ

続いて女性におすすめの数珠を紹介します。
女性向けの数珠は、男性向けよりも《色の種類》がたくさんありますので、それだけ選択肢の幅も広がります。
また、【使ってはいけない数珠の色】の心配をする人もいますが、『赤色』以外であれば何色でもかまいません。
気になる数珠がありましたら、商品画像の右側にある『◯◯で探す』のボタンから各サイトに入って詳細を確認してみてください。
画像と概要説明 | こんな人におすすめ |
ビルマ翡翠 8ミリ珠 | 女性に1番おすすめ 上品さ&美しさを 求める人 詳しい説明はコチラ |
藤雲石7ミリ珠 | 女性用の定番である 紫色が好みの人 詳しい説明はコチラ |
本水晶8ミリ珠 | 清潔感&値段の安さ を求める人 詳しい説明はコチラ |
【女性に1番おすすめ】女性をより美しく上品に見せてくれる数珠
もしもあなたが『腕時計』を買うとしたら、【上品さ】や【女性らしさ】があるデザインの腕時計を選びますよね?
腕時計というのは不思議なもので、つけている腕時計のデザインによって、その人の印象が変わります。
じつは、数珠も腕時計と同じくらい持ち主の印象を左右するので、使用する数珠には【上品さ】や【女性らしさ】があった方がいいと思います。
そこで、僕が女性に1番おすすめするのはこちらの数珠です。
この数珠は、珠に『ビルマ翡翠』という柔らかい緑色の天然石を使っており、この緑色が喪服の黒色とうまく調和するんですよね。
これよりも濃い緑色だと派手な印象を与えてしまいますが、この数珠くらい柔らかい緑色なら控えめで奥ゆかしさがあります。
それだけではなく、僕の経験上ですが、ビルマ翡翠の数珠を持っている女性は年齢に関係なく美しく上品に見えます。
一方で、男性がビルマ翡翠の数珠を持つと違和感しかないので、ビルマ翡翠の数珠は女性が持つことで成り立つんですよね。
また、ビルマ翡翠は《長寿》と《幸福》を象徴する石とされており、いろんな装飾品に使われるくらい人気のある石です。
さらに、ヒモや房などは専門職人の念珠製造師によって丁寧に仕上げられているので、安心して使い続けることができます。
この数珠は高級品ですが、女性の魅力を引き立たせてくれるという他の数珠にはないメリットがあります。
とはいえ、人にはそれぞれ好きな色があるので、緑色を好まない人もいるでしょう。
自分の物を買うときに『色』の選択はとても重要なので、いくら品質が良くても色が好みでないなら他の数珠を買った方がいいですよ。
しかし、緑色でも問題がなく「女性らしく上品な数珠を持ちたい。」という人にはこの数珠が最適です。
※【女性向け】おすすめの数珠3つに戻る
定番を好む女性は『紫色』の数珠がベスト
女性用の数珠は、色の種類がとても豊富です。
試しに大手通販サイトを見てください、驚くほどたくさんの数珠が出てきますよ。
でも、種類が豊富なのは良いことなのですが、たくさんあり過ぎると自分で選ぶのが大変ですよね。
場合によっては、途中で数珠選びに疲れてしまい「もうコレでいいかな。」と適当に選んでしまうこともあります。
もしも自分で選ぶのが大変であれば、こちらのような女性用の定番色である『紫色』の数珠はいかがでしょう?
じつは、『紫色』はお葬式や法事でよく使われる色で、
- 高貴なもの
- 高い品位
- 黒色の代わり
という意味があります。
つまり、故人に対して失礼がないように、『紫色』の数珠を持つことで自分の身なりを上品に整えているんですよね。
そして、『紫色』は【黒色】の代わりとして使われる色なので、当然ながら喪服の色との相性もいいです。
また、『紫色』はもともと多くの女性から好まれる色なので、女性向けの数珠も『紫色』がよく使われています。
この数珠に使われている珠も【藤雲石】という紫色の水晶なので定番色の数珠です。
定番色の数珠は品質さえ良ければ長く使い続けられるので、じつは紫色というのはコスパの面でも優秀。
しかし、定番色ということは他の人も似たような数珠を持っていることが多いので、そのあたりはご容赦ください。
とはいえ、他の人がまったく同じ数珠を持っている確率は低いので、定番色の方が安心だという人にはこの数珠がおすすめです。
※【女性向け】おすすめの数珠3つに戻る
『清潔感』や『値段の安さ』を求める人におすすめ
どんなものでも『清潔感』が大事だと思いませんか?
身の周りのものをいつも清潔にしておくと気分がいいですし、何となく安心しますよね。
ですから、数珠についても『清潔感』のあるものが望ましく、さらに値段が安ければ文句なしです。
数珠に対して『清潔感』や『値段の安さ』を求める人にはコチラの数珠がおすすめです。
この数珠の珠には【本水晶】が使用されており、見た目がとてもスッキリしています。
本水晶というのは透明なので、見た目がスッキリしているだけでなく『清潔感』もあるんですよね。
数珠全体の色のアクセントとなる房には『優しいピンク色』の正絹が使われ、小さなアクセントとして《二天珠》に同じくピンク色のローズクォーツが使われています。
喪服の色とのバランスについては、珠が透明ということもあって自然に調和されます。
数珠全体の作りについては、房やヒモに正絹が使用されて丁寧に仕上げられていますので安心して使用できます。
また、この数珠は本水晶を使用しているにもかかわらず値段がとても良心的です。
ちなみに、ここで1つ大事な注意点があります。
いろんなサイトを見ていると、他にも同じような【透明な数珠】がもっと安く販売されていますが、それらを安易に購入しないでください。
なぜなら、同じ【透明な珠】の数珠でも、価格が安いものには『ガラス』が使用されているからです。
ガラスの数珠というのは、珠をつないでいるヒモが切れやすく、珠の輝きや透明感も徐々に無くなっていきます。
見た目は同じ【透明な数珠】ですが品質には雲泥の差がありますので、ガラスの数珠は購入しないように注意してくださいね。
※【女性向け】おすすめの数珠3つに戻る
【番外編】小学生のお子様には『子ども用の数珠』を買おう

お葬式には大人だけではなく『子ども』も一緒に参列をします。
となると、本来であれば子どもにも『子ども用の数珠』を持たせてあげるのが故人に対する礼儀です。
ですから、あなたのお子様が【小学生】くらいの年齢になったら数珠を持たせてあげてください。
小学生くらいの記憶というのは、その後もずっと残っていますので、子どもに専用の数珠を持たせて今のうちから【仏事の基本】を教えてあげましょう。
ついでに言いますと、あなたがお子様に『子ども用の数珠』を持たせることで、それを見た親戚など他の参列者からの《あなたに対する評価》がグンと上がるのは間違いありません。
子ども用の数珠であれば値段もさほど高くありませんので、仏様への礼儀として、そして将来に向けての【教育】の1つとして、お子様にも『子ども用の数珠』を買ってあげてください。
男の子用にはコチラの数珠がおすすめです。
女の子用にはコチラの数珠がおすすめです。
まとめ:数珠を買うなら高品質のものを選ぼう。
数珠にはたくさんの種類があるので、その中から理想的な数珠を選ぶのはかなり大変です。
数珠を選ぶときには、
- 珠にはどんな素材を使っているのか
- 問題なく加工されているのか
- 珠・ヒモ・房はどんな色なのか
- 珠を通すヒモは丈夫なものか
- 房はどんな素材でどういう形状か
- 総合的にちゃんと値段に見合ったものか
というところを判断しなきゃいけませが、それはなかなか難しいのです。
なので、この記事ではお坊さんとしての経験をふまえて男女別におススメの数珠を3つずつ紹介しました。
数珠というのは、長く使えるに越したことはありませんので、そのためには数珠を値段の安さだけで選んではいけません。
安さだけで選ぶと必ず後悔しますから、数珠を買うなら値段が3千円以上の品質の良いものを選びましょう。
そして、せっかく購入した数珠は、大事に扱ってなるべく長く使い続けてくださいね。
※お葬式では他にも持ち物がありますのでコチラの記事で確認してみてください。