- 数珠はどんなものを買えばいいの?
- 安くて品質の良い数珠を買いたい!
- 自分じゃ選べないから、おすすめの数珠を教えて!
数珠の中には『品質が良くて価格も安い』という理想的な数珠がありますが、それを探し出すのは意外に難しいです。
僕は20年以上お坊さんをしていますが、その間にいくつか理想的な数珠を見つけることができました。
この記事では、そんな僕が厳選した『おすすめの数珠』を男女別に5つずつ紹介しています。
買って後悔しないような【高品質】で【お手頃な価格】の数珠を紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
この記事で紹介している数珠は、
- Amazon(アマゾン)
- 楽天市場
- Yahooショッピング
からでも購入できます。
また、基本的に購入日の《翌日》や《翌々日》に配送される商品を紹介しています。
気になった数珠があれば、商品画像の右側にある『◯◯で探す』のボタンから詳細を確認してみてください。
【※注意】ウェブサイトによっては価格が違う、在庫切れになっているということもありますので予めご了承ください。
購入する数珠の値段は【3千円~1万円】が目安

まず最初に、購入する数珠の【値段の目安】をお伝えします。
数珠は『3千円~1万円(税込)』くらいのものを買いましょう。
ほとんどの人にとって、数珠を使う場面というのは【お葬式】と【法事】のときだけなので、
という考えになりがちです。
しかし、数珠は、ある程度【高品質】なものを買うことをおすすめします。
なぜなら、
- ちゃんも高品質な数珠を使うことが『故人に対する礼儀』だから
- 安い数珠は品質が悪いため、すぐに破損してしまうから
です。
例えば、昔とてもお世話になった恩師と久しぶりに会うとしたら、失礼のないように品質の高いメーカー(ブランド)の服を着て、ちゃんと身なりを整えて行きますよね?
数珠もそれと同じで、数珠は【仏様に敬意を表すため】に使うものですから、お葬式に参列する場合はそれなりに高品質な数珠を使うことが『故人に対する礼儀』です。
ただ、高品質とはいえ、めちゃくちゃ高価なものを買う必要はなく『3千円〜1万円(税込)』くらいを目安にしてください。
また、数珠というのは値段によって品質に大きな差があり、安いものは品質が悪くて破損しやすいので要注意です。
破損してしまったら、新しい数珠を買い直すか修理をすることになるので、安い数珠を買うことは結局『安物買いの銭失い』となってしまいます。
一方で、高品質な数珠ならずっと使い続けることができるので結果的に【お得】です。
ですから、仏様(故人)に対する礼儀のため、そして『安物買いの銭失い』とならないために、数珠はある程度『高品質』なものを買うようにしましょう。
【男性向け】おすすめの数珠5選

数珠というのは【男性向け】と【女性向け】に分かれています。
それぞれの違いは《大きさ》や《色》で、
- 【男性向け】:全体のサイズが大きく、色の種類は少ない。
- 【女性向け】:全体のサイズは小さく、色の種類が豊富。
となっています。
男性向けのおすすめの数珠を詳しく紹介する前に、とりあえず一覧表にまとめました。
画像・仕立て | 値段(税込)・対象者 |
青虎目石22玉 | 6,600円 数珠選びで絶対に失敗したくない人向け この数珠の詳細はコチラ |
黒檀2点 虎目石22玉 | 3,190円 値段の安さを重視する人向け この数珠の詳細はコチラ |
縞黒檀22玉 赤虎目石仕立 | 5,680円 定番を好む人向け この数珠の詳細はコチラ |
縞黒檀22玉 茶水晶仕立 | 5,500円 数珠にも独自性を求める人向け この数珠の詳細はコチラ |
本水晶22玉 青虎目石仕立 | 9,350円 スッキリしたスマートな数珠を求める人向け この数珠の詳細はコチラ |
数珠選びで絶対に失敗したくない人はコレ1択!
数珠を買うなら絶対に失敗したくないと思いませんか?
せっかく数珠を買うのですから、お手頃な値段で、品質が高く、そして長い間使えるものがいいですよね。
そこで、数珠に求めるすべての要素を考えた結果、僕が自信を持っておすすめできるのがコチラ。
この数珠ならとても品質が高くて、どこへ持って行っても恥ずかしくないですし、しかも長く使うことができますから、男性はこの数珠を1つ持っていればOKです。
この数珠で使われている珠の色は、黒に近い《濃紺》で、房の色も《深い青》なので、全体的に『暗めで落ち着いた色づかい』となっています。
数珠を使うのはほぼ『故人の供養』のときですから、男性向けの数珠は《暗めで落ち着いた色》にした方がいいですし、《紺色》は幅広い年齢層で使われる色なので長期間使えて便利です。
また、珠の素材には、ツヤのある上質な天然石の『青虎目石』が使用されており、珠を通しているヒモや房には高級な正絹が使われています。
そして、この数珠は【念珠製造師】という数珠専門の職人によって細部までしっかりと作り込まれているため、そう簡単には破損しないので安心です。
このレベルの品質だと普通なら2万円くらいはするのですが、値段が6,600円ということで明らかにお買い得なので多くの人に満足してもらえます。
ただし、この数珠は【落ち着いたデザイン】であるため、人によっては『地味で面白くない数珠』に見えるかもしれません。
ですから、数珠のデザインに【独自性】を求める人には不向きな数珠です。
しかし、あまり独自性にこだわらない人には安心して長く使ってもらえる便利な数珠なので、僕としては本当におすすめです。
⇒男性向けおすすめの数珠一覧表に戻る
『値段の安さ重視』という男性におすすめ
読者さんの中には「数珠にはあまりお金をかけたくない。」という人もいるでしょう。
お葬式や法事に参列するときは、
- 御香典や御仏前
- 家族全員分の交通費や宿泊費
といったように何かと出費が多いので、数珠の購入費用はできるだけ抑えたいですよね。
しかし、『安物買いの銭失い』にならないよう、数珠はどんなに安くても【3,000円以上】のものを購入するべきなので、それをふまえた上で『値段の安さ重視』という男性にはコチラの数珠がおすすめです。
黒色の珠に黒色の房という、昔からあるスタンダードな数珠であり、値段が約3,200円というのも買い求めやすいです。
お葬式や法事のときに身に着けるものは基本的に『黒色』ですから、この数珠みたいに珠も房も黒色であれば誰にも文句は言われません。
また、低価格でありながら、珠の素材にちゃんと黒檀や虎目石を使用しているのは優秀です。
ただし、低価格な数珠はヒモが切れたり房が抜けてしまうリスクが少し高くなりますので、その点はご了承ください。
とはいえ、買ってすぐに破損するなんてことはないですから、2〜3年間だけ使うにはちょうどいいです。
ですから、「数珠は安くていい、でも一応はちゃんとしたものがほしい。」という人にはこの数珠がおすすめです。
⇒男性向けおすすめの数珠一覧表に戻る
『定番』を好む人にはこの数珠がベスト
男性の場合は「数珠のことはよく分からないから定番のものでいいよ。」という人が多いです。
数珠の種類はとても多いので、その中からいろいろ考えて選ぶのは面倒くさいですよね。
そのような『定番』を好む人にはコチラの数珠がおすすめ。
黒色の珠に茶色の房という、この数珠はまさに【定番中の定番】のデザインです。
先ほど紹介したような【珠も房も黒色】の数珠を使う人は多いのですが、それ以上に【黒と茶の組み合わせ】の数珠は多く使われています。
ですから、もしも数珠選びが面倒であれば、この数珠のような【定番中の定番】を1つ買っておけば無難です。
この数珠は『黒檀』という仏壇や位牌などに用いられるような硬くて丈夫な木材なので安心して使えますし、さらに軽量で持ち運びに便利なのが特徴です。
数珠は、お葬式や法事のときにずっと持っていたり、喪服のポケットに入れることも多いので、丈夫かつ軽量であることは大きなメリットになります。
そして、この数珠は、定番かつ機能的でありながら、値段が約5,700円と購入しやすいため、すぐに在庫切れする可能性が高いです。
注意点としては、【定番中の定番】ということは《他の人と同じようなもの》なので、精進落とし(=お葬式後の食事)のときにはテーブルの上に数珠を置かない方がいいですよ。
みんな同じようなデザインの場合、他の人も数珠をテーブルの上に置いてしまうと、どの数珠が誰のモノなのか分からなくなることがあります。
しかし、定番であれば【数珠選びで間違えることはない】ということですから、「定番の方が安心だよ。」という人にはこの数珠が最適です。
⇒男性向けおすすめの数珠一覧表に戻る
たとえ数珠でも独自性を求める人に最適
あなたは「数珠って、もっとカッコイイのはないのかな?」と思っていませんか?
それに、数珠とはいえ【他の人と同じようなもの】は使いたくないですよね。
そのような、数珠に『カッコよさ』や『独自性』を求める人にはコチラの数珠がおすすめ。
房に使われている色が『グレー』というのが特徴的です。
『グレー』は、お坊さんが着ている衣の色にもよく使われており、仏教では【おなじみの色】なのですが、なぜか数珠の色にはあまり使われていません。
しかし、『グレー』は喪服の黒色にもよく合う色ですし、もちろんお葬式や法事で使用して何の問題もありません。
また、珠の『黒』と房の『グレー』の組み合わせは【洗練された大人の男性】の雰囲気が出てカッコイイです。
ですから、この数珠なら、ちゃんと仏事で使えて、しかも他の数珠よりも独自性があるのでおすすめです。
また、この数珠の珠には『黒檀』を使用しているため、丈夫で軽量なのでとても便利です。
もちろん、珠、ヒモ、房、すべてにおいて丁寧に作られていますし、全体的な品質がよくて値段も5,500円なので、お得な数珠であることは間違いありません。
ちなみに、世の中には「お葬式といえば黒色だ。」と強く思っている人もいるので、そのような人がこの数珠を見て文句を言ったときは本記事の内容を話してあげてください。
⇒男性向けおすすめの数珠一覧表に戻る
スッキリしたスマートなデザインを好む人にはコレ
あなたは『部屋の中はいつもスッキリとさせておきたい』というタイプの人ですか?
部屋にはあまり物を置かず、いつもキレイに片づけている人は仕事もデキる人が多いそうです。
スッキリしたスマートなものを求める人にはコチラのような【透明な珠】の数珠がおすすめです。
この数珠の珠には『本水晶』が使用されていますので、クリアな見た目が特徴です。
また、透明な珠に対して《紺色の房》や《青虎目石》がよいアクセントとなって全体の色を引き締めているので、スッキリしてスマートなデザインになっています。
喪服とのバランスについては、透明な珠が自然に馴染みますので、どんな仏事のときでも違和感なく使用できます。
そして、数珠全体の作りに関しては、本水晶が高品質であることはもちろん、ヒモや房についても数珠職人が熟練の技術でしっかりと丁寧に仕上げているため、破損の心配をせずに安心して使うことができます。
値段については、高級な本水晶をぜいたくに使っていながら1万円以下ということでコスパがいい数珠ですから、この数珠の良さに気づいた人はすぐに購入するでしょう。
ただし、本水晶の数珠というのは木材の数珠とは違い、持っているときの重厚感があったり、触ると少し冷たいので、それを不快に感じる人もいるため注意してください。
この数珠には独時の重さや触感がありますが、それさえ気にならなければ「数珠はスッキリしたスマートなデザインがいい。」という人にはおすすめです。
⇒男性向けおすすめの数珠一覧表に戻る
【女性向け】おすすめの数珠5選

女性向けの数珠は《色の種類》がたくさんありますので、ここでは僕が今までよく見てきた色を中心に紹介していきます。
また、【数珠の色】を気にする人は多いですが、『赤色』以外であれば数珠は何色でもかまいません。
女性向けのおすすめの数珠についても、まずは一覧表にまとめました。
画像・仕立て | 値段(税込)・対象者 |
印度翡翠8mm玉 | 4,620円 女性をより美しく上品に見せる数珠 この数珠の詳細はコチラ |
本水晶7mm玉 ピンクオパール | 4,980円 スッキリした清潔感のある数珠を好む人向け この数珠の詳細はコチラ |
紅水晶7mm玉 | 3,300円 値段の安さ重視の人向け この数珠の詳細はコチラ |
上藤雲石 | 7,000円 定番を好む人向け この数珠の詳細はコチラ |
本真珠6mm玉 | 4,800円 白色が好きな人向け この数珠の詳細はコチラ |
【女性に1番おすすめ】女性をより美しく上品に見せてくれる数珠
せっかく数珠を購入するなら『色のキレイなもの』を買いたいと思いませんか?
仏事で使うものとはいえ、数珠にも『女性らしさ』や『美しさ』があった方がいいですよね。
そんなあなたに僕が1番おすすめする数珠はコチラです。※画像が小さくてすみません。
この数珠は、珠に『インド翡翠(ひすい)』という緑色の石を使っています。
翡翠は《柔らかくて上品な緑色》をしているのですが、じつは翡翠の緑色は喪服の色ときれいに馴染みます。
また、翡翠の数珠を持っている女性は、年齢に関係なく美しく上品に見えます。
一方で、男性が翡翠の数珠を持つと違和感しかないので、不思議なことに翡翠の数珠は喪服を着た女性が持つからこそ成り立つものなんですよね。
また、インド翡翠は水晶の1つで、《健康》《若返り》を意味する石であり、いろんな装飾品にも使用されています。
そんな翡翠を使っていて、さらにヒモや房などの作りも丁寧な仕上がりであるにもかかわらず値段が4,620円なので、値段以上の価値が十分にあるお得な数珠です。
とはいえ、人それぞれに好きな色がありますから、緑色が好きではない人もいるでしょう。
自分の物を買うときに『色』の選択というのは超重要な部分なので、いくら作りが良くても色が好みでないなら他の数珠を買うべきです。
ですから、緑色でもいいという人が前提となりますが、「品質がよくてキレイな数珠を持ちたい。」という人にはこの数珠が最適です。
⇒女性向けおすすめの数珠一覧表に戻る
スッキリした『清潔感』がある本水晶の数珠
あなたは、日頃からいろんなものに対して『清潔感』を大事にしていますよね?
ですから、あなた自身が持つ数珠にも同じように『清潔感』を求めることでしょう。
数珠に対してスッキリした清潔感を求める人には、コチラのような『本水晶』を使用した数珠がおすすめです。
本水晶というのは透明なので、見た目がとてもシンプルなだけでなく『清潔感』があるのが特徴です。
そして、数珠全体の色のアクセントとなる房には『優しいピンク色』が使われているので、女性用としておすすめな色使いになっています。
喪服の色とのバランスについては、珠が透明ということもあって自然に調和されますので、あらゆる仏事で使用が可能ですから何の心配もいりません。
肝心な【数珠全体の作り】ですが、房やヒモにも高級な正絹が使用されており、こちらも数珠職人が細部まで丹念に仕上げているため、破損の心配もなく安心して使えます。
この数珠は、丁寧な仕上りで、なおかつ高級な本水晶をぜいたくに使っているにもかかわらず値段が4,980円なので非常にお買い得です。
そして、ここで1つあなたに忠告があります。
いろんなウェブサイトを見ていると、他にも同じような【透明な珠】の数珠がもっと安く販売されていますが、それらを安易に購入してはいけません。
なぜなら、同じ【透明な珠】の数珠でも、価格が安いものには本水晶ではなく『ガラス』が使用されているからです。
ガラスの数珠というのは、珠をつないでいるヒモが切れやすいですし、珠の輝きも徐々に消えてしまうのです。
同じ【透明な数珠】でも品質に雲泥の差がありますので、ガラスの数珠は購入しないでください。
⇒女性向けおすすめの数珠一覧表に戻る
『値段の安さ重視』の女性に最適
読者さんの中には「できれば値段の安い数珠を買いたい。」という人もいるでしょう。
人によっては数珠以外にも【喪服】や【黒い小物類】を購入するなど、意外と出費が多くなってしまうので、なるべく値段の安い数珠を購入したいですよね。
数珠を購入するときに『値段の安さ』を重視する女性にはコチラがおすすめです。
全体の色は10代~40代の女性に人気の『ピンク』で、値段は3,300円と比較的購入しやすい数珠です。
使われている珠の素材は紅水晶で、全体的にキレイで柔らかなピンク色で仕上げられています。
しかし、男性向けのときにも説明しましたが、高価なものに比べると珠を通しているヒモや房などが切れる可能性は少し高くなりますので、そこだけはご了承ください。
ですから、この数珠は「とりあえず急ぎで【値段の安い数珠】が欲しい。」という人にはおすすめです。
⇒女性向けおすすめの数珠一覧表に戻る
定番を好む女性は『紫色』の数珠がベスト
僕の知る限り「数珠の色は『黒』や『茶』じゃない方がいい。」という女性は多いです。
黒や茶というのは【男性的なイメージ】が強くて暗めの色なので、女性としては何となく避けてしまうのかもしれません。
そのせいか、男性向けの定番が『茶色』なのに対し、女性向けの数珠の定番はまったく違うコチラのような『紫色』の数珠です。
じつは、もともと『紫色』はお葬式や法事などでよく使われる色で、
- 高貴なもの
- 高い品位
- 黒色の代わり
という意味があります。
『紫色』の数珠を持つことは故人に対して失礼とならないよう自分の身なりを上品に整えるという意味があり、より丁寧な装いでお焼香ができるのです。
そして、『紫色』は【黒色】の代わりとして使われる色なので、当然ながら喪服の色との相性もいいです。
また、もともと『紫色』自体がキレイな色ということで多くの女性に好まれており、女性向けの数珠にも『紫色』がたくさんあります。
この数珠に使われている珠も【藤雲石】という紫色の水晶なので、人気色の数珠です。
また、定番の色の数珠は、品質さえ良ければ長く使い続けることができるのでコスパの面でも優秀です。
この数珠は、房の作りやヒモの素材など全体的に高品質であり、それでいて値段は7,000円と【お得】なので、品切れには注意してください。
⇒女性向けおすすめの数珠一覧表に戻る
紫色に次ぐ人気の『白色』ならこの数珠
読者さんの中には「私は白色が好き。」という人も多いのではないでしょうか?
白色は《清潔感》や《純粋さ》を感じるため、多くの女性に好まれる色であり、女性用の数珠としても紫色に次いで人気の色です。
そこで、白色が好みの女性におすすめなのがコチラの数珠です。※画像が小さくてすみません。
『白色』には【穢(けが)れがなく清らかなこと】という意味があることから、白色の数珠を使うことで故人や仏様を前にして『自分の身を清める』という意味があります。
ですから、白い数珠を持つことにより自分の身を清めた状態でお焼香をすることができるというわけです。
また、喪服の『黒』と数珠の『白』が正反対の色にもかかわらず、お葬式で使う【黒白の幕】のイメージが強いせいか、喪服姿に白色の数珠を持っていてもまったく違和感がありません。
そして、この数珠には真珠が使われていますが、真珠は『柔らかい白色』をしていますので、さらに喪服と合います。
価格についても、高級素材の『真珠』を使用しているのに値段が4,800円なので非常にお買い得です。
注意点としては、白色はキズや汚れが入ってしまうと目立つため、お葬式が終わったらすぐに数珠を袋に入れて保管をしてください。
⇒女性向けおすすめの数珠一覧表に戻る
【番外編】小学生のお子様には『子ども用の数珠』を買おう

お葬式に参列するのは大人だけではなく、『子ども』も一緒にお葬式に参列します。
となると、本来であればあなたのお子様にも『子ども用の数珠』を持たせてあげるのが故人に対する礼儀です。
ですから、あなたのお子様が【小学生】くらいの年齢なら、お子様専用の数珠を持たせてあげるようにしてください。
小学生くらいの頃の記憶というのは、その後もずっと残っていますので、子どもに専用の数珠を持たせて今のうちから【仏事の基本】を教えてあげましょう。
それに、小学生くらいの頃って「自分も大人と同じ物を持ちたい!」と強く思う時期ですから、お子様も喜びますし、お葬式のことを知ってもらういい機会ではないでしょうか?
ついでに言いますと、あなたのお子様に『子ども用の数珠』を持たせることで、親戚などからの《あなたに対する評価》がグンと上がるのは間違いありません。
子ども用の数珠であれば値段もさほど高くありませんので、仏様への礼儀として、そして将来に向けての【教育】の1つとして、できるだけお子様にも『子ども用の数珠』を買ってあげましょう。
男の子用にはコチラがおすすめです。
女の子用にはコチラがおすすめです。
まとめ:数珠を買うなら、しっかりとした品質のものを選ぼう。
数珠にはたくさんの種類があるので、その中から良い数珠を選ぶのはけっこう大変です。
数珠を選ぶときには、
- 珠にはどんな素材を使っているのか
- 問題なく加工されているのか
- 珠・ヒモ・房はどんな色なのか
- 珠を通すヒモは丈夫なものか
- 房はどんな素材でどういう形状か
- 総合的にちゃんと値段に見合ったものか
というところを判断しなきゃいけませが、それはなかなか難しいです。
なので、僕のお坊さんとしての経験をふまえて、男女別におススメの数珠を5つずつ紹介しました。
この記事を参考にして数珠を選んでもらえれば、数珠の購入で失敗することはないです。
数珠というのは、長く使えるに越したことはありませんので、そのためには数珠を値段の安さだけで選んではいけません。
安さだけで選ぶと品質が悪くて必ず後悔しますから、せっかく数珠を買うなら、しっかりとした品質のものを選びましょう。