お坊さん歴20年以上の未熟僧(みじゅくそう)と申します。
- なんで年末年始まで仕事をしなきゃいけないんだよ!
- 他の人は年末年始もちゃんと休みがあっていいなぁ、自分も休みたいのに・・・。
- きっとまた家族に嫌な顔をされるだろうなぁ・・・。
- もう今の仕事を辞めちゃおうかな・・・。
あなたは年末年始も休まず仕事をしているのですね。
きっと、
と思っていることでしょう。
でも、そうは思いながらも、他の人たちが休みを取っている中であなたは働いています。
ということは、あなたはきっと
『人間歴』の長い人
です。
言い方を変えれば、あなたは『生まれつき他の人より優位性を持った人』なのです。
だから、他の人が休んでいるのに、あなたは仕事をしているんです。
この記事では、
- 【仏教的見解】あなたが年末年始も仕事をする理由
- 年末年始に仕事をすることのメリット
- あなたのおかげで世界経済が回っていること
について書いています。
あなたが年末年始も仕事をしている『根本的な理由』を【仏教的な観点】で解説していますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
\IT関連の転職ならこちら!/
年末年始も仕事をしているあなたには本当に感謝!

ぼくがいる寺では、大晦日の夜に『除夜の鐘』を行います。
『除夜の鐘』というのは、大晦日の夜から年が明ける午前0時過ぎまで「ゴ〜ン♪」と鐘をつき続けることです。
除夜の鐘が終わってから後片付けなどをしていると、全部終わるのは午前2時頃。
この時間になるとかなりお腹が空いているので、近くのコンビニで軽食を買ってきて食べるが毎年のルーティーン。
ありがたいことに、新年を迎えたばかりの深夜でもコンビニは営業してくれています。
そして、数は少ないですが貨物トラックやタクシーが走り、視線を少し上に向けると、部屋の明かりのついたビルもいくつかあります。
みんな、年末年始も休み無しで頑張って仕事をしているんですね。
年末年始も休めない仕事といえば、代表的なのは、
- 公共交通機関・ガソリンスタンド
- 医療関係・介護福祉関係
- 消防士・警察官
- 大手チェーンの飲食店・コンビニ
ですよね。
これらの仕事は、年末年始だからといって業務を止めることができない【年中無休の業種】です。
あなたも上記のような仕事をされているのかもしれませんね。
そんな年末年始も仕事をしているあなたに言いたい。
大変お疲れ様でございます。
そして、
本当にありがとうございます。
あなたのような人たちがいてくださるから、ぼくは深夜でも買い物ができます。
そして、その安心感があるからこそ、12月の夜の寒さに耐えて除夜の鐘を行うことができます。
つまり、あなたのような人たちのおかげで除夜の鐘を続けられているのです。
本当に感謝をしています。
でも、年末年始に休まず仕事をするって、働いている本人にとっては結構ツラいですよね?
きっと、【他の人が休んでいる中で自分は働いている】と思っただけで普段よりも疲れることでしょう。
本当は、あなただって年末年始くらい仕事を休みたいですよね?
しかし、職場で《それなりに責任がある立場》であるあなたは、嫌なことでも率先して動かないといけないわけです。
この記事を読んでくれている人の中には、仕事をしていて《いつの間にか年を越した》みたいな人もいるはず。
そんなあなたにお伝えします。
じつは、年末年始も休まず仕事をしているあなたは、
- 選ばれた人
- 人間としての経験が多い人
- 他の人よりも人間的に成熟している人
という、『生まれつき他の人より優位性を持っている人』なのです。
あなたが年末年始も休み無しで仕事をする理由

まず最初に大事なことからお伝えします。
あなたが年末年始も休み無しで仕事をしている理由は、
あなたの『人間歴』が長いから
です。
仏教を広めたお釈迦(しゃか)様は、
輪廻転生(りんねてんしょう)
という教えを説かれました。
輪廻転生とは、
私たち人間を含むすべての生き物は、
- 【天(てん)】
- 【人(にん)=人間】
- 【修羅(しゅら)】
- 【畜生(ちくしょう】
- 【餓鬼(がき)】
- 【地獄(じごく)】
という【6つの苦しみの世界】の中で生死を繰り返す。
という教えです。
これは、
私たちは6つの世界の中で生死を繰り返しながら、仏となるための【修行】を続けている
という意味でもあるのです。
そして、
輪廻転生から抜け出すことで『解脱(げだつ)』という悟りの境地に到達する
といわれています。
そうなると、悟りの境地に到達するまでは輪廻転生を繰り返すのですから、その間に【何度も同じ世界に生まれる】こともあるわけです。
例えば、
Aさんは『人(=人間)』の世界に生まれるのが10回目
Bさんは『人(=人間)』の世界に生まれるのはまだ2回目
みたいなこともあるのです。
この場合、Bさんは『人(=人間)』の世界に生まれるのがまだ2回目なので、BさんはAさんに比べて『人間歴』が浅いといえます。
『人間歴』が浅い人は未熟なので、自分の感情をコントロールできなかったり、ひどい場合には罪を犯すこともあります。
また、罪を犯すまではいかなくても、いつも他人に迷惑をかけていたり、自己中心的な考えの人は『人間歴』が浅いのです。
多くの人が休みを取っているのを見ながら、あなたはきっと、
と思っていますよね?
でも、そうは思いながらも、あなたはちゃんと仕事をしています。
じつをいうと、それは【あなただからできること】なんですよね。
つまり、年末年始も休み無しで仕事をするというのは、あなたの『人間歴』が長いからできることなのです。
あなたはきっと、輪廻転生の中で今まで何度も『人間』をやってきたのです。
だから、無意識のうちにいろんなことを理解しており、嫌なことでも我慢をして受け入れられているのです。
要するに、人間歴の浅い人ならとても耐えられないようなことでも、人間歴の長いあなたには耐えられてしまうのです。
ですから、あなたにばかり損な役回りが来るのは、ある意味で仕方のないことなんですよね。
だって、あなたにしかできない仕事なんですから。
年末年始に休みを取っているほとんどの人は、あなたよりも人間歴の浅い人たちです。
だから、他の人が嫌がることでも、あなただけは「もぅ、仕方ないなぁ」って引き受けてあげてはいかがですか?
『人間歴』の長い経験豊かな先輩として、あなたの背中を見せてあげてください。
年末年始も休めないあなたへ家族からの無言のクレーム

『人間歴』の長いあなたでも、気を付けなければいけないことがあります。
それは、
あなたのご家族への配慮
です。
あなたは、年末年始に他の人が休んでいる中で一生懸命に仕事をして、ヘトヘトになって家に帰ります。
あなたのご家族は、いつものように「あぁ、おかえり〜」と言って迎えてくれてはいますが、何となく普段とは雰囲気が違うということはありませんか?
もしそうなら、あなたが「他の人たちは休みなのに、何で自分は休めないんだよ・・・。」と思っているように、ご家族も同じことを思っているかもしれません。
おそらく、あなたの奥様は、
と思っているのではないでしょうか?
でも、そう思っていても口には出さないでしょう。
ご家族はあなたが大変な思いをしながら働いているのをよく知っていますからね。
しかし、口には出さなくても、あなたが年末年始も休めないことへのご家族の不満はきっと溜まっているはず。
ご家族は、不満を口にはしませんが、じつは静かに【無言のクレーム】を発しているのです。
ですから、あなたは【自分だけが我慢をしている】みたいな態度を絶対にしない方がいいですよ。
あなただけではなく、あなたのご家族だって我慢をしているのです。
それを理解して、
- 「いつも我慢ばかりさせてごめんね。」という『お詫び』の気持ち
- 「おかげで仕事ができます。ありがとう。」という『感謝』の気持ち
- 「必ずこの埋め合わせはします。」という『約束』の気持ち
これらをちゃんとご家族に伝えた方がいいと思います。
えっ?「エラそうに言っているお前はちゃんとソレができているのか?」ですって?
・・・できていませんよ。
だから、この記事を書きながら、ぼく自身も反省をしています・・・。
メリットもあるのでは?

年末年始まで仕事をするのは大変です。
そして、ご家族に対する配慮も忘れてはいけません。
こう考えると、年末年始の仕事はデメリットばかりのように思えますが、ちゃんとメリットだってありますよ。
例えば、
- 特別な手当がもらえる
- 満員電車で通勤しなくてもよい
- 人の混雑がない時に休みを取れる
- 旅行へ行く場合、シーズンオフ料金になる
- あなたの職場での評価が上がる
- 仕事を理由に、面倒な親戚付き合いから解放される
など、パッと思いつくだけでもいくつかメリットはあります。
特別な手当がもらえる
多くの人が休んでいるということは、その間に仕事をしているあなたに対しては普段にはない【特別な手当】が発生することでしょう。
あなたが大変な思いをした分だけちゃんと返ってきます。
いつもと同じ時間の労働に対して割増の賃金が支払われることが年末年始に仕事をする大きなメリットです。
正月には子どもたちに【お年玉】もあげなきゃいけませんし、その他にも意外と出費が多いものです。
特別な手当のおかげで、少しそれらの埋め合わせができるじゃないですか。
一方で他の人たちには特別な手当がないんですから、正月の出費はけっこうな痛手になっているはずですよ。
満員電車で通勤しなくてもよい
多くの人が休んでいるということは、通勤電車の乗客数がグッと減る、ということです。
いつもだったら座れないような電車でも、年末年始であれば簡単に座れるのではないですか?
年末年始の仕事の時には満員電車に乗らずにすんで、しかも、他の多くの人が満員電車に乗る頃にあなたは休みを取ることができます。
満員電車は苦痛ですよね、それを少しでも減らすことができるのはメリットの一つではないでしょうか。
人の混雑がない時に休みが取れる
年末年始、ゴールデンウィーク、お盆、これらの時期はどこに行っても大勢の人で混雑しています。
そのような時期にお出かけをしても、
- 道路は渋滞をしている
- ショッピングモールは買い物客でいっぱい
- テーマパークへ遊びに行けば当たり前のように【〇時間待ち】
という状況です。
しかし、あなたはそのような時期を避けて休みを取るわけです。
ですから、人の混雑によるストレスを回避して外出ができるのです。
道路はほとんど渋滞せず、買い物をする時にも店内をじっくりと見て回れますし、テーマパークは少し並ぶだけ。
このように、人の混雑がないだけで、より多くのことをストレスが少なくこなせてしまえることはメリットですよ。
旅行へ行く場合、シーズンオフ料金になる
人の混雑がないということは、旅行にかかる費用もかなり安くなります。
飛行機の料金や宿泊施設の料金なんかは時期によって露骨に変わりますからね。
同じような時期に同じ場所へ行くにもかかわらず、混雑するシーズンを少し外すだけで、ずっと安い費用で全く同じことができてしまいます。
また、混雑シーズンと同様の費用を支払えば、他の人よりも贅沢ができるのです。
しかも、人の混雑も少ないので思う存分に旅行が楽しめます。
他の人と休みがズレることは、旅行することが好きな人にとっては非常に大きなメリットとなるはずです。
ただし、他の人たちとスケジュールが合わないので、友人同士の旅行などは難しいですけどね。
あなたの職場での評価が上がる
あなたは、他の人が嫌がる時に仕事をしています。
それは、職場でのあなたの評価を上げることになるでしょう。
あなたは年末年始も出勤をして仕事をします。
そのおかげで、あなたの職場は年を明けてからもスムーズに仕事を再開することができるのです。
他の人がやりたくないことをあなたはしているのですから、それは当然ながら【評価されるべきこと】です。
あなたが大変な思いをしながら年末年始にも仕事をしていることを、職場の人達はちゃんと評価して、感謝していると思いますよ。
仕事を理由に、面倒な親戚付き合いから解放される
最近では少なくなってきましたが、正月になると【親戚同士で集まって新年の挨拶をする】という習慣があります。
昔はこのタイミングで子どもたちがいろんな親戚の人から『お年玉』をもらったものです。
正月は子どもにとっては嬉しいのですが、大人にとっては少々面倒くさいものです。
しかし、それは【正月は仕事が休み】だからそのような場へ顔を出さなくてはならないわけです。
元旦から仕事をしていれば、『仕事』という大義名分ができて、面倒な親戚付き合いから解放されます。
ですから、親戚付き合いが苦手な人にとっては、年末年始の仕事もメリットになります。
ただし、あなたのお子様が『お年玉』をもらえる機会を奪うことにはなってしまいます。
でも、あなたも親戚の子どもたちに『お年玉』渡さずにすむので、その分はあなたのお子様に還元してあげてくださいね。
あなたのおかげで経済が回っています

もしも、あなたのように『人間歴』の長い人がいなかったら大変なんです。
たぶん、みんなが同時に休みを取ってしまいます。
『人間歴』の浅い人ほど、年末年始だろうが何だろうが、自分のことを優先させて休んでしまいます。
年末年始のおよそ1週間、もし誰も仕事をしなかったらどうなりますか?
日本経済がムチャクチャになるだけでなく、世界経済にまで大きく影響してしまいます。
でも、実際にはそんなことにはなっていません。
それは、あなたのような人が年末年始も頑張って仕事をしてくれているからです。
あなたのような人が他にもいて、その人たちも頑張って仕事をしているからです。
もうおわかりですよね。
そうです、年が明けてもみんなが普通に生活していられるのは、あなたのような【人間歴】の長い人達が経済を回してくれたおかげなんです。
ですから、
あなたのおかげで経済が回っているのです!
だから、ぼくはあなたに対して心から感謝をしています。
無理をせず転職するという選択もあり

ぼくはあなたのような『人間歴』の長い人に本当に感謝しています。
しかし、それはぼくが一方的に感謝をしているだけです。
『人間歴』が長いことによって、あなたが本当に苦しい思いをしているのなら、その状況から離れることも必要です。
あなた自身が「もうこんな所で仕事なんかしたくない!」と思っているなら、もちろん無理なんかしなくてもいいですよ。
あなたはきっと【他の人よりも無理ができてしまう】人でしょう。
それが『人間歴』の長い人ですから。
でも、そのせいであなたが身体を壊してしまっては大変です。
ぼくは『人間歴』の長い人に対して「あなたは他の人の犠牲になってください」と言っているのではありません。
あなたが本当に幸せになるために今の環境を変える必要があるのなら、ちゃんと『転職』を考えた方がいいですよ。
\IT関連の転職ならこちら!/
まとめ: 年末年始は、『人間歴』の長いあなたのおかげで世界経済が回っている
あなたは、年末年始も仕事をすることに対して「他の人より損をしている」と思うかもしれません。
でも、損ばかりではなくメリットもたくさんあります。
むしろ、人によってはメリットの方が大きいということもあるんです。
しかし、メリットやデメリットのことよりもずっと大事なもの、あなたには他の人にはない『優位性』があります。
それは、他の人には真似できない『人間歴』の長さです。
『人間歴』の長さの優位性は、休みのメリットよりもはるかに貴重なものなんです。
あなたには、生まれる前から引き継いできた、他の人にはない『優位性』があるわけです。
だから、他の人が嫌がるような【年末年始の仕事】という役目があなたに降りかかってくるのです。
しかし、それはあなたのように『選ばれた人=人間暦の長い人』にしかできないことです。
そして、そのような選ばれた人たちだけが世界経済を回して、他の人にはお休みをしてもらっているのです。
ですから、年が明けてみんなが笑顔で「明けましておめでとうございます♪」と言えるのは、あなたが世界経済を回してくれたおかげです。
決して大げさではありませんよ。
年末年始は、あなたが世界経済を回してくれているのです。
あなたもそのことを知っていてくださいね。
ただし、あなたが「どうしても今の環境を変えたい!」と思うなら『転職』をすることをためらってはいけません。
まずは自分を大切にして、それから他の人を助けてあげてくださいね。
\IT関連の転職ならこちら!/